[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何気に、今月はイベント盛りだくさんな保育園。
でも相変わらず、何が起こってるか私にはサッパリわからないので記録にも残せない…。(ノД`)シクシク
でっかい鮭の解体ショーやったり
おまわりさんが来て、交通安全指導をやったり
タレメの話ではサッパリわからない。
で、調理保育は
さついまいもの蒸しパン。
明らかに小さくなってしまってたので
(もともと、テキトーに作ったんで小さかったんだけどw)
丈を足して、その部分にレースを付けて。三角巾も同じ布で。
しかし、エプロンは結構使ってたので若干色褪せが…w まーいっか!
それにしても、エプロン作った当時の約1年前と比べて、随分大きくなったもんですな。
20cmも足したよ。
このノリノリなポーズはいかがなものかと思うけどw
ネコメ 「えーーー。何したんだろ…」
…って、TKじゃん。
(確かにロン毛時代、似てるw)
-------------------------------------
そんくらい元気でいつもと変わらないタレメですが、病後児保育に行かせました。
今日はかーなーりー仕事が忙しいと見込まれる上に、昨日も忙しい日なのに休んでしまったので申し訳なくて…。
それに他のお子さんにうつすのは避けたいのでデビュー!
うちの自治体では病後児保育室は2箇所。
そのうちの1箇所が、いつも通ってる保育園の一部にある。
ありがた~いことです。
で、そこの保育士・看護士さんは普段からお世話になってる顔見知りでとってもやさし~い人。
なのでタレメもウッキウキ。
しかも、普段の保育の準備が整っているので、通常準備する物は何もいらないという。
そんなの知らないから全部持ってきちゃったけどね!!(ノД`)シクシク
先生が私と話しながら問診票に記入。
「食事は普通で大丈夫ですか?」の問いに「はい」と答えるも、横から
「え~~タレメ、ふつうのごはんなんてむり~~ん


(有無を言わさず、普通の給食だったw)
検温。
薬を預ける。
保育料なんかは自治体から請求がくるらしい。
あ、すみません。初めての利用なので後々忘れないようにメモです。テヘヘ
いずれも徒歩圏内の安心安全遠足。
今年はついに、園児+先生で電車に乗って遠足に出掛ける!
一歩ずつ成長してるね。
タレメは、小さい頃から沢山歩いてるから(私がお散歩好きな所為で)、歩き疲れるとかそういう心配はないんですけど、みんなと一緒だとテンション上がってしまうから心配…。
電車も、ほぼ毎週乗ってるからマナーやルールも分かってるから大丈夫だと思うけど、みんなと一緒だとt…(以下略)
まぁ、担任だけでなく他に2人の先生がつくということなので、ね。
遠足前日、タレメはコレを描いた。
人物でない絵を見るのは久々。
「おかあさん!こーいうおべんとうつくればいいんだよ!」
と、ご丁寧に。
…って、半分はお菓子じゃないか!
それにこんなお弁当箱ないから!(なんだよ!きのことくらげって!)
遠足自体ではなく、お弁当とおやつへの期待がハンパない!(特におやつの方)
楽しみでこんな絵を描くのも可愛いけどね。
タレメに言われていた、『ポニョの妹達』は3人潜ませた。
(パッと見、ただの顔っぽいけど)
あとは食べ易いものを。
おやつにも、小分けタイプのお菓子をいくつか。
一日仕事を休み、午前中は美容院なんかに行って午後は懇談会。
昨日の日記のコメントを何度もケータイで読んで、色々考えさせられつつ、懇談会に向かったものだから、席に着いて「何話そう」って思った途端に目がウルウルしてしまう始末…!!
これはいかん!他の事考えよう!
まず最初に、担任:ロッキー先生がお話。
「運動会を終えて、団結力が高まった。小食だった子もよく給食を食べるようになった。
一方で勝敗にこだわるようになり、衝突も増えたけどそこは1つずつ丁寧に対応していきたい。
次は12月に発表会があるので、それをこなすことで子供達がまた変わるのが楽しみだ。」
みんな成長した…という所でまた泣きそうになり、別の事!別の事!と頭を巡らす。
前回と同じく、1人ずつ自己紹介と最近の様子・悩みなどを言っていく。
私は真ん中辺りだったんだけど、ほとんどの人が同じ!昨日書いた事!
それ聞いてていい加減本気で泣きそうになり、危なかった。。。
午前中はそのことばっかり考えていたものだから、なかなか別の事を考えることもできなくて。
結局、その部分(自己主張がすごく強くなった事とか)を「他の皆さんと同じ」と言うだけにとどめ
あとは最近困ってる「朝の洋服選び」と「おやつ(お菓子)へのものすごい執着」について。
でも、保育園では最近、逆に自己主張は強くなくなったそうだ。
逆に、喧嘩になった時に先生が事情を聞いて「~でしょ?」と提案すると納得して引いていくことが増えて、あまり手が掛からなくなったという。
今までは保育園でのタレメの方が困ったちゃんだったのに!
でもやっぱり家と保育園では違う子…というのには変わりないんだなぁ。
友達との関わり方、という面で成長したのかしら。
なぜか、先生から逆に質問が。
「タレメちゃん、僕達のことなんか言ってます?」と。
…うん、言ってるけどw
何か言っちゃったのか?先生。
「色々ありますけど…でも信憑性に欠けるし、ちょっとココでは言いにくい話なんでやめときます」
と言ったらみんなから「気になる~~!」と言われてしまったw
いやだってさ
「ロッキーせんせいね、
あかちゃんがいるおんなのひととくらしてるんだってー!」
って、言えないでしょ?w
色々言いたい事があったんだけど(保育園での様子が本当にわからないこと、とか)
1人の人がめちゃめちゃながーーーーーーく喋ってたんで
他の人の時間配分を考えるとあんまり喋っちゃダメだなーと思いやめといた。
(この人、前回もそうだったんだよね。懇談会来てるっていうより単に喋りたいだけっていうか…。
そしてたまに会うと、先生やママ達の噂話をマシンガントークしてくる…w 別に聞いてないのに。
更に、タレメが唯一苦手としている男の子のママだったりする。)
全体的に、『夜のオムツがとれない』『ワガママがすごくなった』っていうのが多かった。
時々、目頭押さえてる方もいた。



3つが良い方向に重なって、昨日はタレメを一度も怒ることなく過ごせました。
保育園の帰り道は、無性に抱っこしたくなって、させてもらったりして。
就寝前に「怒らないって出来るじゃん!!」と自分を褒めましたw
タレメも穏やかだったし。やっぱ私なんだな。問題は。
忘れないうちに、と懇談会記事を先にUPしました。
時間がないので今日はコメントの返事が出来ないと思うので明日させてくださいね!
タレメ、生まれてから3度目の運動会。
今年はどのようになるか…。フタを開けてみないとわからない。
一方、私の方は、さすがに3度目なので気持ち的にちょっと余裕が。
しかも全競技が午前中で終わるというし、かなり短時間!
お弁当の用意の必要もないし(ないとそれはそれで淋しいけど)、荷物も少ない!
そんな心の余裕が災いして…プログラムを忘れ、敷き物を忘れ…
しかも、まーけるさんと駅で待ち合わせしていたというのに、私が遅刻し…
既に出だしサイアクです!!! ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
プログラムなんて、担任から子ども達の配置を聞かされていたのでそれを書き込んだり、マーカーひいたりと準備万端だったのに!
まーけるさんからも、「几帳面に準備してるのに、いつも最後の最後で…(爆笑)」と笑われましたw
私もそう思いますです…ハイ。
少し前の天気予報では怪しい雲行きだったけど、今日は快晴!夏日になるという予報に。
1歳・2歳の時もそうだったんだけど
前日までどんだけ雨が降ろうと、寒かろうと
運動会当日は夏日になるというジンクスが。
これまでの2回は、その所為で油断して
日焼け止めを塗らずに季節外れに
日焼けをする…
というパターンだったので、今年はそこんとこバッチリ!
朝のうちに乳児クラスが終了し、これは幼児クラスのみ。
タレメ、背が1番低いので全てにおいて1番前。
この写真では黄緑帽子の1番端っこ。
私とまーけるさんを見つけてニッコリ
毎日練習してきたタレメ…一体どうなるのか?
とりあえず、黄緑帽子の年少クラスは、明らかにバラバラw
そこが可愛いんだけどね。
今度は徒競争。
走る順番もタレメは1番最初。
ダントツのトップでした☆
(運動オンチな母には経験のない事だわー)
しかし、背が高いor誕生日が早い子達の走り方は全然違いますねー!形がちゃんとなってるというか。
今回はビデオを撮る方が多かったので、写真はあんまりない。
まーけるさんも、新しいデジカメを用意していて、沢山撮ってた様子!
私は、保護者vs保育士のつなひきにも参加。
普段はこういうのは傍観してるヒトなんだけども、ちょっと頑張りましたよ。
母ひとりとなったからには、こういうのは絶対出ようって離婚した時に決めてたの。
これからは私がそーいう役をやるんだって!
まぁ、超頼りない感じだけどいーじゃないか!w
前回のように上履きが近所に売ってない!なんていう状況ではないので助かった。
16cmともなると数もあるし。よかった。
しかも300円くらい。安っ。ミキハウスの1/10以下。
ピンクのトーションレースを縫い付けたら、ゴムがあんまり伸びなくなって履きにくそうになった。
タレメにはちょっと大きいから、なんとかなるかと思ったんだけど…ダメっぽいw
まぁ、履けなくはないので一旦そのままに。
今度、伸びるやつに換えよう。
そして水玉リボン

家にあるワッペンが大きいものしかなく、上履きに貼れるくらい小さいのはコレしかなかったんだけど、まぁ本人が気に入ってくれたのでヨシ

保育園の帰り道に「今日の悲しかったこと・嬉しかったこと」を必ず聞く。
まだこれは続行中。
最近、ちょっと変化が。
ネコメ「今日の悲しかったことはなんですか?」
タレメ「えーっとねー。ありました…(ショボン)」
ネコメ「はい、なんでしょうか。」
タレメ「んーっとね、タレメがね、あそんでたブロックをね、○○くんが『ぼくがさきだったー!』って
うしょ(嘘)ついてとろうとして、かなしかったの。」
ネコメ「あらー… その後どうなったの?」
タレメ「それでね、『ちがうよ タレメがつかってたんだよ』っていったら、
『ごめんね』っていってくれたからね、タレメが
『じゃあタレメがおわったらかしてあげるからね』『うん!』ってなって、うれしくなっちゃったの!」
以前は先生のことばかりだったけど、最近の悲しい事は全部お友達関係。
そして、最初は悲しかったけど、結果的には良い方向に進んだ話ばっかり。
タレメの『悩み』を聞いて、「じゃあこう言ってみたら?」「こうするのはどうかな?」っていう案を毎回出してみて、それを実行して喧嘩にならずに済んだ話なんかを聞くと、コッチも果てしなく嬉しくなっちゃう。
タレメが一時期、異常なほど欲していた『周囲からの愛情』も特に求めてくることもなくなった=満足している=先生とうまくいっている と考えている。
勿論、毎回うまくはいかないけど、それでも冷静に対処できた時の自分を自分で誇らしく思ってるようなので、こういうのが自信に繋がっていくといいなぁ…と思う母です。
母が近くにいないところで、よくぶたれたり理不尽な事が起こったりしてるようだけど
なんとか本人なりに対処してるようで。
健気だよねぇ…。
かーさんも頑張る!
あ、ちょっと関係ないけど、昨日の朝はスカートかズボンかで揉めたの。
そのスカートが、明らかに保育園に行くにはふさわしくないフリフリだったので、他のならまだしもコレは…って話をしたのね。
大体説明すれば納得してくれるのに、昨日はちょっと様子がおかしくて。
憑依されたかのような泣きっぷり・暴れっぷり。
頭をグラングランと大きく旋回しつつ、耳をふさいで泣く・叫ぶ。
仕方ないので、放置して一旦クールダウンさせようと思ったら、全裸で背中を丸めてグッタリと座ってる。
それも結構長い時間…。燃え尽きたジョー(@『明日のジョー』)みたいな…。
最近寒いし、よくないと思って声を掛けると、また泣き叫ぶ。
あまりにも普段と掛け離れた発狂っぷりに、思わず笑っちゃったんですけど。(笑ってる場合じゃない)
とりあえずトイレに行かせて再び放置すると、普段通りに戻ってきて
「きょうは ほーくえんだから ズボンにするわ

おやすみのひはドレス(=スカート)ね

普段どおり。。。
さっきまでの30分くらい泣き叫んでた人はどこへ…?
普段、良い子ちゃんにしてる分、時々爆発するのかしら。
いやー恐かった。。。
しかし今朝、予想外に晴れている事に気付き、マッハで洗濯してたら時間が足りなくなりスッピン通学致しました。
女子力、絶賛減少中! ネコメです。どうも。
(普段からあんまりバッチリとはメイクしてないけど…てゆーか、本音言えばしたくないんだけど…)
最近、タレメから聞いた保育園の話 一覧。

○○くんがね、ママに『おおきくなったらおうちからでてって』
っていわれたんだって!どうしよう…。」
君もいずれ出て行くのだよ。
うちのことも、保育園で何か言っちゃってんだろうなぁ…。恐いなぁ。


いつも優しいRKくんは、男子達が卑猥な言葉で苛めて来る際にも助けてくれる、ステキ男子。

なってあげたの

男子達は『お姫様ごっこ』に嫌々付き合ってるのかと思ったら、そうでもないっぽい??

おうたうたいながらわざとふらふらして、ころんでたの!
おかしいわね!フフフ!」
↑ロッキー先生のこと。…てゆーか先生…なにやってんだろう…?
そんな保育園、やはり人は少なめで、ホールに年少・年中・年長を集めて合同保育。
先生にもゆとりがあるのか、今日は担任・可愛い先生もいたけど全然恐くなかったんだそうだ。
私も帰りに挨拶したとき、いつもみたいなギリギリな感じではないなーと思った。
ただ…。
ものすごい着替えの山。
あのね、保育園に
『泥遊び用の服』
『常備用着替え1』
『常備用着替え2』
をそれぞれ袋に分けて置いてるの。
迎えに行ったら、これ全部汚れ物になっていてね…。
更に、迎えに行ったら、『泥遊び用』として持って行った服を着てるタレメ。
汚れても良いように、『泥遊び用』は紺色なのに!
何着て泥遊びさせてんだよ

(常備用着替えはどちらも薄いピンク)
基本的には保育園用だから汚れても良いんだけど!
良いんだけど何の為に分けさせてるんだよーーーー!
てゆーか何で上下(下着・靴下も含む)全部総着替えを3回もしちゃってんの?!
理由を述べよ!
洗えば良いと思ってるんだろうけど、毎日毎日荷物が嵩むし、忘れ物の数が尋常じゃない私としては、荷物が増えることはストレスになるんだよぅ!(いや本当に!)
あぁぁ また明日、3セット持っていかなくっちゃ…。 (((´・ω・`) 服がない…。
毎日、保育園帰りに私が聞く。
まずは悲しかったことから。
「きょうはね、たれめ、おかあさんがだいすきでね、ずっといっしょにいたいのに
おかあさんがいなくなってしまうとおもいますと、かなしくなってないちゃったの。」
なぜか途中、ですます調になってるけど?
その後、担任・ロッキー先生に抱っこして貰う約束をしていたので、安心して預けたんだけど
結局その後、抱っこして貰えなかったんだそうで…。
そういうの、止めて欲しいって言ったんだけどなぁ…
もともとの人間性だから仕方ないのかな。
そして今日の嬉しかったこと。
「きょうはね、うれしいことのほうがいっぱいなの!
あのね、●●ちゃんのこと、もっとだいすきになったの。
●●ちゃんは、いつもタレメのことをみててくれるのよ
だから、タレメもだいすきになっちゃって☆」
「それとね、○子せんせいに、また『かみきったら?』っていわれてかなしかったの。
でもね、ちゃんと『しちごさんのためにのばしてるの』っていったら
せんせいわかってくれたみたい!」
そう、担任の可愛い先生の方から、髪が多くて長いタレメに「切れば?」と何度も言ってるらしいの。
タレメは、ちょっと傷ついてるわけで…。最近の「今日の悲しい事」にもよく入るわけで…。
まぁ、傷ついてることを知らなくても、そんなに何度も言わなくても良いのになぁ、って思うんだけど。
単純に、彼女はタレメの髪をいちいち結ぶのが面倒臭いらしい。
(普段、他のクラスの先生がいつも結び直してくれるんだそうだ。)
まあね、確かにクラスの女子全員のを結ぶ…と考えたら気が遠くなる話だけど
そう思う反面、それくらいやってくれても良いのになと思う。
最後に残ってる園児を見てるのが○子先生の時は、タレメの容姿が酷いことになってるんだもん…
でも先生自身はいつもキレイにしてるし。
子どもだって可愛くしてやってよ!と思う。
またタルんできたのか、最近の先生が再び恐いらしい。
タレメの口から信じられないことを聞かされたんだけど…。
まだ様子見。
もし本当なら、酷くなる前にまた対策をしないと。
何かある度に文句つける親…みたいで嫌なんだけど。
ラブ:外出先での友達作り・お絵描き
プリキュア・プリンセス・妖精
作詞作曲・ペンギン・ネコ
私達についての過去の詳細・リンクについてはコッチを読んでくださいまし。
- - - - - - - - - - -
有名どころ。毎月謝礼イタダイテマス。
良かったらココから登録してみて下さいな。

アンケートのinfo Q。 ここも割と早くポイントが溜まる。商品券やイーバンクで現金に★お小遣い稼ぎの友。もう3年のお付き合い。

飲食店とか美容院をコッソリ調査するモニター。

色々試して、それを記事にしてポイントを稼ぐタイプ。
まだ流通してないサービスをいち早くGETできたり(・∀・)


⇒ 今日子 (03/03)
⇒ yoko (03/01)
⇒ mako (01/06)
⇒ ユノ (09/15)
⇒ ちゃみこ (09/12)