×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タレメに、引越の話をしてから2日くらいは、
ご飯を食べてる時に急にウルウルして「いまのほいくえんがいいのに…」と泣いたり。
おままごとしてる最中に急に「おひっこしやだ…」と泣いたり。
食事中でも、楽しい事をしてる時でも、トイレの時でも、急にその「淋しい」気持ちが押し寄せてくるらしく
思い出してはさめざめと泣いていた。
(保育園でもそうだったみたい)
それを見るたび、私はもう胸を締め付けられる思いで。
みんなが言うように、小さい頃は順応性が高いからすぐに次の場所でも楽しくやれるだろうけど
それでも、やっぱり今の気持ちを思うと…
親の都合で、勝手に色々振り回してゴメンね…っていう気持ちでいっぱい。
でも、それを話して3日目の連絡ノートには
「タレメもお手伝いしてるわ!お茶碗は危ないからお母さんがやるの!」と、タレメちゃんなりに
引越等、環境の変化に対応しようとしてるようです。
やっぱタレメはすごいなぁ、と思った。
気持ちとしては嫌なのに、それを言ってても現実が変わらない事を受け止めて
もう前向きに動き出してるんだよね。
更に、最初に話してから2週間ほど経った今では、
保育園で先生や、友達や、(私の知らない)親御さんにまで
「タレメはおひっこしなのよー!
」
と投げキッスしながら大々的に宣伝しながら歩いている状態。(開き直りすぎだろ!)
もう泣くこともなくなったから、とりあえず安心だけど、タレメはきっと、口にしない奥の方に色々思う事があるだろうから、そこに気付けるようにしていきたいな。
ご飯を食べてる時に急にウルウルして「いまのほいくえんがいいのに…」と泣いたり。
おままごとしてる最中に急に「おひっこしやだ…」と泣いたり。
食事中でも、楽しい事をしてる時でも、トイレの時でも、急にその「淋しい」気持ちが押し寄せてくるらしく
思い出してはさめざめと泣いていた。
(保育園でもそうだったみたい)
それを見るたび、私はもう胸を締め付けられる思いで。
みんなが言うように、小さい頃は順応性が高いからすぐに次の場所でも楽しくやれるだろうけど
それでも、やっぱり今の気持ちを思うと…

親の都合で、勝手に色々振り回してゴメンね…っていう気持ちでいっぱい。
でも、それを話して3日目の連絡ノートには
「タレメもお手伝いしてるわ!お茶碗は危ないからお母さんがやるの!」と、タレメちゃんなりに
引越等、環境の変化に対応しようとしてるようです。
やっぱタレメはすごいなぁ、と思った。
気持ちとしては嫌なのに、それを言ってても現実が変わらない事を受け止めて
もう前向きに動き出してるんだよね。
更に、最初に話してから2週間ほど経った今では、
保育園で先生や、友達や、(私の知らない)親御さんにまで
「タレメはおひっこしなのよー!

と投げキッスしながら大々的に宣伝しながら歩いている状態。(開き直りすぎだろ!)
もう泣くこともなくなったから、とりあえず安心だけど、タレメはきっと、口にしない奥の方に色々思う事があるだろうから、そこに気付けるようにしていきたいな。
PR
本来の保育参観の日は、試験で行けなかった為、私だけ個別に行く事に。
他にもまだ来てない親御さんもいるんだけど、今回はダメだったみたいで。
すっごく楽しみだった保育参観。
タレメも、本来の参観日は我慢してくれてたし、今回めちゃめちゃ楽しみだったみたい!
前日から、「あしたはおかあさんといっしょにほいくえんいくんだよねー?」って何度も何度も。
いま、すごく忙しい時期なんだけど、今日だけはゆっくり遊んで来よう。
今日は、みんなでお散歩の予定だったんだけど、1人だけ足を怪我してしまって中止に。
みんなでお部屋で塗り絵。
最近、『タレメブーム』がきてるという男子が
「タレメちゃーん!おれのとなりにすわってー!」
って。タレメ、シカトして向かいに座ってて、男子がむくれてたけどw
(既に隣に違う子が座ってたし)
その後も、タレメが使う色を真似っこしてて可愛かった
噂通り、塗り絵をし始めると周りの声を聞かなくなるようで。
他の子はタレメに絡もうとするんだけど、一切無視。
私には「みてみて!」って言うんだけど。
少しすると、男子達は塗り絵の紙を折ったり、裏に絵を描いたり…最終的に玩具の方へ脱出w
女子達は、その後もずっと塗り絵。
ハッキリ差が出てて面白かった。
--------------------------------------------------------------
その後は女子も混ざって、しばらく玩具遊び。
タレメは他の子と遊んでる間、私は…なぜか、男子達の側転(もどき)や前転を長らく見せつけられるw
時々肩痛めてるし!
--------------------------------------------------------------
『かごめかごめ』をする時に、誰が私と手を繋ぐか、で軽くモメる。
いやー、他のお母さんの時もこうだったって分かっててもさ、なんか嬉しいねぇ。エヘヘ
タレメが鬼になった時、「じゃあ、お母さんも一緒に鬼ね!お母さんが当ててねー」って無茶振り!!!
当てられないってーの。(みんな声同じに聞こえちゃうし)
結局、タレメに答えてもらった。
--------------------------------------------------------------
色々遊んだ後、給食の時間に(みんなが大人しい隙に)、先生とお話。
他にもまだ来てない親御さんもいるんだけど、今回はダメだったみたいで。
すっごく楽しみだった保育参観。
タレメも、本来の参観日は我慢してくれてたし、今回めちゃめちゃ楽しみだったみたい!
前日から、「あしたはおかあさんといっしょにほいくえんいくんだよねー?」って何度も何度も。
いま、すごく忙しい時期なんだけど、今日だけはゆっくり遊んで来よう。
今日は、みんなでお散歩の予定だったんだけど、1人だけ足を怪我してしまって中止に。
みんなでお部屋で塗り絵。
最近、『タレメブーム』がきてるという男子が
「タレメちゃーん!おれのとなりにすわってー!」
って。タレメ、シカトして向かいに座ってて、男子がむくれてたけどw
(既に隣に違う子が座ってたし)
その後も、タレメが使う色を真似っこしてて可愛かった

噂通り、塗り絵をし始めると周りの声を聞かなくなるようで。
他の子はタレメに絡もうとするんだけど、一切無視。
私には「みてみて!」って言うんだけど。
少しすると、男子達は塗り絵の紙を折ったり、裏に絵を描いたり…最終的に玩具の方へ脱出w
女子達は、その後もずっと塗り絵。
ハッキリ差が出てて面白かった。
--------------------------------------------------------------
その後は女子も混ざって、しばらく玩具遊び。
タレメは他の子と遊んでる間、私は…なぜか、男子達の側転(もどき)や前転を長らく見せつけられるw
時々肩痛めてるし!
--------------------------------------------------------------
『かごめかごめ』をする時に、誰が私と手を繋ぐか、で軽くモメる。
いやー、他のお母さんの時もこうだったって分かっててもさ、なんか嬉しいねぇ。エヘヘ
タレメが鬼になった時、「じゃあ、お母さんも一緒に鬼ね!お母さんが当ててねー」って無茶振り!!!
当てられないってーの。(みんな声同じに聞こえちゃうし)
結局、タレメに答えてもらった。
--------------------------------------------------------------
色々遊んだ後、給食の時間に(みんなが大人しい隙に)、先生とお話。
前に書いた3歳児健診の記事では、タレメの良い子の部分が全面に出ていた。
しかし、勿論育児はそんなに甘くないわけで。
そんなお利口すぎるくらいのお利口さんは、そうそう世の中にはいないわけで。
私と2人での散歩は、何時間でも行けそうなくらいなんだけど
逆に保育園では…散歩に行くとなるとグズりだすらしい。
連絡ノートに、休日の出来事を書くので、先生も沢山歩ける事は知っている。
なのでなんとか説得しようとするも、
「おかあさんはそんなにおこらないわ!!
」
と、逆ギレするらしい。
…間違いなく、私の方が怒ってると思うんだけどw
(担任の先生は、ものすごーく穏やかな人)
これは結構前から、連絡ノートに書かれていることなんだけど、実際にそんな風に散歩を嫌がる姿を見た事がないから、「たまたまそんな気分だったのかな?」くらいに思ってたの。
でも…ほぼ毎回だそうで。
散歩の行き先である公園に着くとすごく楽しんでるんだけど。
私にも、「おさんぽたのしかったわー。こうえんで●●ちゃんとおててつないでね、ナンチャラカンチャラ」と延々と話してくれるほど。
保育園と家での行動が真逆なものが多々あって、なかなか把握できないムスメ心。
食事は、保育園ではモリモリ食べてるし。
まぁ、タレメはタレメで色々思うところがあってそうしてるのでしょうけども。
保育園でのグズりは、むしろ先生に心を開いていて、私の前では抑えてお利口にしてる…なんて思ってしまう。
前にもそんな事書いたけど。
キツく言い過ぎる事いっぱいあるし、畏縮させてしまってるんじゃないだろうか…。
本人は無意識でそうしてしまうんだろうから、真意は分からず。
最近のお絵かき。
まず最初に大きく「お母さん」を描き
その後に空いたスペースに「タレメ」が描いていたそうだ。
私の好きな色を使って。
いつもなら、すごく嬉しい絵なんだけど
今は上に書いたような事を少し悩んでるところなので…
何かを暗示してるのかなぁ…なんて思っちゃう。
私の事、潜在的に恐れてるのかなぁ、とか。
(って書くと、めちゃめちゃ毎日怒ってる感じだけど、そこまでじゃないよ!多分。)
考えすぎかなー。
しかし、勿論育児はそんなに甘くないわけで。
そんなお利口すぎるくらいのお利口さんは、そうそう世の中にはいないわけで。
私と2人での散歩は、何時間でも行けそうなくらいなんだけど
逆に保育園では…散歩に行くとなるとグズりだすらしい。
連絡ノートに、休日の出来事を書くので、先生も沢山歩ける事は知っている。
なのでなんとか説得しようとするも、


と、逆ギレするらしい。
…間違いなく、私の方が怒ってると思うんだけどw
(担任の先生は、ものすごーく穏やかな人)
これは結構前から、連絡ノートに書かれていることなんだけど、実際にそんな風に散歩を嫌がる姿を見た事がないから、「たまたまそんな気分だったのかな?」くらいに思ってたの。
でも…ほぼ毎回だそうで。
散歩の行き先である公園に着くとすごく楽しんでるんだけど。
私にも、「おさんぽたのしかったわー。こうえんで●●ちゃんとおててつないでね、ナンチャラカンチャラ」と延々と話してくれるほど。
保育園と家での行動が真逆なものが多々あって、なかなか把握できないムスメ心。
食事は、保育園ではモリモリ食べてるし。
まぁ、タレメはタレメで色々思うところがあってそうしてるのでしょうけども。
保育園でのグズりは、むしろ先生に心を開いていて、私の前では抑えてお利口にしてる…なんて思ってしまう。
前にもそんな事書いたけど。
キツく言い過ぎる事いっぱいあるし、畏縮させてしまってるんじゃないだろうか…。
本人は無意識でそうしてしまうんだろうから、真意は分からず。
最近のお絵かき。
まず最初に大きく「お母さん」を描き
その後に空いたスペースに「タレメ」が描いていたそうだ。
私の好きな色を使って。
いつもなら、すごく嬉しい絵なんだけど
今は上に書いたような事を少し悩んでるところなので…
何かを暗示してるのかなぁ…なんて思っちゃう。
私の事、潜在的に恐れてるのかなぁ、とか。
(って書くと、めちゃめちゃ毎日怒ってる感じだけど、そこまでじゃないよ!多分。)
考えすぎかなー。
かわいい雪だるま達。
みんな個性があって、本当に感心しちゃう。
ただ…またもやちょっと気になる点が。
帽子が逆さま!!!!
(タレメのみ)
こ、これも個性。
それにしても…ナース

そして、明らかにシール貼りすぎ。
黄色のシールはボタンで
ピンクのハートは模様らしい。
(他の子はボタンのみ)
それと、顔が簡素で本人になんか似てるしw
今日は保育園で、年下の子に


と声を掛けて微笑んでいたそうだ。
その時に先生が良かれと思って



と怒ってたらしい。
普段は喜ぶ、「小さくて可愛い」発言も、お姉さん気分に浸ってる時には禁物ですぞ。
今日から2月。
そして保育園では節分。
タレメの話によると…。
草の方(園庭の奥)から、赤鬼・青鬼が登場。
何故か黒い長靴着用。(ホントに何故?)
青鬼の方が恐くて
隠れていた3歳児クラスの子を見つけて捕まえてたそうだ。
隠れた子は全員捕まったらしい。
タレメの2歳児クラス+1歳児クラスで、豆まき。
(他のクラスの子は…?)
豆を撒くと、鬼達は逃げて行ったんだそうだ。
そして、タレメは最後まで泣かなかったらしい。
先生の話によると…。
鬼は遠くの方にいて、泣かずに豆を投げられた。
(遠くにいたのは、やはり配慮でしょう。近くだったら全員パニックだもんね。)
よっぽど恐かったのか、鬼が退散した後は、暫くしゃがみこんでいた。
とっても見たかったなー。そのイベント!
最近は、保育園で節分の歌・節分の紙芝居をしてたようで、毎日鬼の話を聞かされてた。
ちゃんと豆を投げられてよかったねー。

鬼のお面
、製作。
髪の毛の部分を塗りつぶしたかったらしいんだけど
今回はパーマを強調したかったのか塗りつぶし禁止令が出ていて
タレメは不完全燃焼だったらしい。
(塗ってもいいような気がするけど…先生のこだわり?)
口(?)の下にある、赤い丸っぽいもの…。
タレメのお面だけにコレがあった。ナゾ。
本人曰く、「おくば!」
赤い奥歯…。
あごに奥歯…。
もはや奥じゃなくね?
ネコメ「奥歯って、口の一番奥にあるから奥歯なんだよ。これ、口の外じゃん。
しかも、歯って白じゃない?」
と、大人げなく正論を3歳児にぶつける29歳。
タレメ「しろくぬったらみえないでしょー?だからおくばはあかなの!」
何も聞き入れぬ姿勢の3歳児。
29歳、敗北。
そして保育園では節分。

草の方(園庭の奥)から、赤鬼・青鬼が登場。
何故か黒い長靴着用。(ホントに何故?)
青鬼の方が恐くて
隠れていた3歳児クラスの子を見つけて捕まえてたそうだ。
隠れた子は全員捕まったらしい。
タレメの2歳児クラス+1歳児クラスで、豆まき。
(他のクラスの子は…?)
豆を撒くと、鬼達は逃げて行ったんだそうだ。
そして、タレメは最後まで泣かなかったらしい。
先生の話によると…。
鬼は遠くの方にいて、泣かずに豆を投げられた。
(遠くにいたのは、やはり配慮でしょう。近くだったら全員パニックだもんね。)
よっぽど恐かったのか、鬼が退散した後は、暫くしゃがみこんでいた。
とっても見たかったなー。そのイベント!
最近は、保育園で節分の歌・節分の紙芝居をしてたようで、毎日鬼の話を聞かされてた。
ちゃんと豆を投げられてよかったねー。
鬼のお面

髪の毛の部分を塗りつぶしたかったらしいんだけど
今回はパーマを強調したかったのか塗りつぶし禁止令が出ていて
タレメは不完全燃焼だったらしい。
(塗ってもいいような気がするけど…先生のこだわり?)
口(?)の下にある、赤い丸っぽいもの…。
タレメのお面だけにコレがあった。ナゾ。
本人曰く、「おくば!」
赤い奥歯…。
あごに奥歯…。
もはや奥じゃなくね?
ネコメ「奥歯って、口の一番奥にあるから奥歯なんだよ。これ、口の外じゃん。
しかも、歯って白じゃない?」
と、大人げなく正論を3歳児にぶつける29歳。
タレメ「しろくぬったらみえないでしょー?だからおくばはあかなの!」
何も聞き入れぬ姿勢の3歳児。
29歳、敗北。
年上の子達が商品を作り、売り子になるようで。
前日に、その商品を展示していた。
おかいもの用のお金が、既にタレメのクラスに用意されていた。
買い物してるところ、見たいなー。
そしておみせやさんごっこ当日。

購入したのは、『お寿司』『双眼鏡』『カスタネット』
お迎えに行ったらまずこれらを見せられ
どれだけ楽しかったかを教えてくれた
そして、下は1歳・上は5歳の子ども達がワーーーっと集まってきて、みんな思い思いに今日の話を私にしてきたw
今日はみんな、とっても楽しかったみたい。
よかったねぇ
連絡ノートによると、
「なんと恥ずかしがりやのタレメちゃんが、保育士が付かずに
1人で欲しいものをちゃんとお買い物できました!
特に欲しがっていたのはお寿司
!いい買い物が出来てご満悦でした。」
1人で出来た事を褒めてあげると、照れてたよw
楽しい行事で良かったねー
前日に、その商品を展示していた。
おかいもの用のお金が、既にタレメのクラスに用意されていた。
買い物してるところ、見たいなー。
そしておみせやさんごっこ当日。
購入したのは、『お寿司』『双眼鏡』『カスタネット』
お迎えに行ったらまずこれらを見せられ
どれだけ楽しかったかを教えてくれた

そして、下は1歳・上は5歳の子ども達がワーーーっと集まってきて、みんな思い思いに今日の話を私にしてきたw
今日はみんな、とっても楽しかったみたい。
よかったねぇ

連絡ノートによると、
「なんと恥ずかしがりやのタレメちゃんが、保育士が付かずに
1人で欲しいものをちゃんとお買い物できました!
特に欲しがっていたのはお寿司

1人で出来た事を褒めてあげると、照れてたよw
楽しい行事で良かったねー

前に通っていた保育園で、一般も参加できる催し物がやっていたので行って来た。
前回この催し物に行った時は在園児だったんだよなー。
当時の先生達に口々に「大きくなったねー」って言われてかなりテレ気味のタレメ。
と言っても、今の保育園とここは徒歩にして5分くらいの距離なので
お散歩してるとよく遭遇するそうなんだけどw

恥ずかしがって、なかなか大好きなお絵かきでさえ進まない様子。
「ぜんぶ おかあさんがかいて~…」
前は恥ずかしがって挨拶できないわ
不機嫌だわ…だったけど
今回は事前に約束していったから
挨拶はなんとか!
コップに好きなシールを貼る作業。
ピンクのコップに
ピンクの
シール(なくなるまで貼った)
次に赤い
シール…。
もうブリブリ
最近はほんと、乙女志向。
でも、もう1つ、緑のコップがあったんだけど
そっちには青い星★のシール。
一応、バランスを考えてたらしい。
最後に折り紙!
家では、全部グチャグチャにされた事があるので隠してあるんだけど、今回…めちゃめちゃちゃんと折ってた!
「すごいねー!タレメ、折り紙折れるんだね!」
「そうよ。ほーくえんでおりがみしてるんだよ。」
そ、そうかー。母さんが気付くの遅かったのか…。(;つД`)
先生に、「半分に折って…」とか「裏返しにして…」とか
大体7工程くらいまでは、普通に出来てた!
すごい成長ー!
そろそろ、家でも折り紙解禁か。
その前に、私が折り紙の折り方を学ばなくちゃ駄目だな。

母娘合作。 コマ。
折り紙3枚使用。
結構ちゃんと回るから、タレメは大喜び!
前回この催し物に行った時は在園児だったんだよなー。
当時の先生達に口々に「大きくなったねー」って言われてかなりテレ気味のタレメ。
と言っても、今の保育園とここは徒歩にして5分くらいの距離なので
お散歩してるとよく遭遇するそうなんだけどw
恥ずかしがって、なかなか大好きなお絵かきでさえ進まない様子。
「ぜんぶ おかあさんがかいて~…」
前は恥ずかしがって挨拶できないわ
不機嫌だわ…だったけど
今回は事前に約束していったから
挨拶はなんとか!
コップに好きなシールを貼る作業。
ピンクのコップに
ピンクの

次に赤い

もうブリブリ

最近はほんと、乙女志向。
でも、もう1つ、緑のコップがあったんだけど
そっちには青い星★のシール。
一応、バランスを考えてたらしい。
家では、全部グチャグチャにされた事があるので隠してあるんだけど、今回…めちゃめちゃちゃんと折ってた!
「すごいねー!タレメ、折り紙折れるんだね!」
「そうよ。ほーくえんでおりがみしてるんだよ。」
そ、そうかー。母さんが気付くの遅かったのか…。(;つД`)
先生に、「半分に折って…」とか「裏返しにして…」とか
大体7工程くらいまでは、普通に出来てた!
すごい成長ー!
そろそろ、家でも折り紙解禁か。
その前に、私が折り紙の折り方を学ばなくちゃ駄目だな。
母娘合作。 コマ。
折り紙3枚使用。
結構ちゃんと回るから、タレメは大喜び!
『姫』っていうタイプではないのだけど、今日は保育園からの連絡ノートにそうあったので。
今日は初めて、仮病を使ったタレメ。
保育園に行きたい!と前日までウキウキだったのに、いざ支度を始めると
「おなかいたい~!せんせいにポンポンしてもらうの~!」
(小児科好きらしい)
本当に痛いのかなぁ…むしろ絶不調だった時でさえ、「おなかはいたくない」って言ってたくせに。
でも、今日は1月生まれの合同のお誕生日会。
前々から楽しみにしていたもの。
「でもさ、今日はお誕生日会の日だよ?」
「いたくないかも。」
切り替え早っ!!
とはいえ、「いたい」「いたくない」を繰り返し、もう髪もグチャグチャ、服もテキトーなまま登園。
こっちだって、仕事しなくちゃいけないんだよぅ!!
(来月マジでヤバイぞ!)
保育園に着いてからも、先生に抱っこおんぶ。
「今日はお誕生会だし、全て姫の言う通りにしました(笑)」だそうだ。(ほんとスミマセン)
機嫌が治ったのが夕方だったというから驚き。
いつもはそこまで長引かないから。
で、夕方になったらなったで「おかあさんはやくこないかなぁ」と言って、窓から外をずっと眺めていたそう。
きっと、ここ数日がよっぽど辛かったんだよね。
お誕生会では1人泣き喚いてたらしい。
あんなに前から楽しみにしていたのに、本人も無念だったろうなぁ。
でも、全園児の前で、名前・年・好きな食べ物などなどを語ったらしい。
(連絡ノートに書かれていたのと、5歳クラスのお姉ちゃん情報)
機嫌が本調子になるまで、付き合うよ。
苛々しないように頑張る…(;つД`)
今日は初めて、仮病を使ったタレメ。
保育園に行きたい!と前日までウキウキだったのに、いざ支度を始めると
「おなかいたい~!せんせいにポンポンしてもらうの~!」
(小児科好きらしい)
本当に痛いのかなぁ…むしろ絶不調だった時でさえ、「おなかはいたくない」って言ってたくせに。
でも、今日は1月生まれの合同のお誕生日会。
前々から楽しみにしていたもの。
「でもさ、今日はお誕生日会の日だよ?」
「いたくないかも。」
切り替え早っ!!
とはいえ、「いたい」「いたくない」を繰り返し、もう髪もグチャグチャ、服もテキトーなまま登園。
こっちだって、仕事しなくちゃいけないんだよぅ!!
(来月マジでヤバイぞ!)
保育園に着いてからも、先生に抱っこおんぶ。
「今日はお誕生会だし、全て姫の言う通りにしました(笑)」だそうだ。(ほんとスミマセン)
機嫌が治ったのが夕方だったというから驚き。
いつもはそこまで長引かないから。
で、夕方になったらなったで「おかあさんはやくこないかなぁ」と言って、窓から外をずっと眺めていたそう。
きっと、ここ数日がよっぽど辛かったんだよね。
お誕生会では1人泣き喚いてたらしい。
あんなに前から楽しみにしていたのに、本人も無念だったろうなぁ。
でも、全園児の前で、名前・年・好きな食べ物などなどを語ったらしい。
(連絡ノートに書かれていたのと、5歳クラスのお姉ちゃん情報)
機嫌が本調子になるまで、付き合うよ。
苛々しないように頑張る…(;つД`)
2歳児クラス、最初は
エプロン×2
ハンカチ×2
が毎日の持ち物だった。
それが、後半になり
エプロン×1
ハンカチ×1
になり、遂に昨日、
ハンカチ×1
殆ど汚さないそうだ。
うちでも、よっぽど汚れる食材で無い限りは、スタイなしでいけるようになったしね。
お昼寝も年明けから3・4歳児クラスと一緒に。
今までは、1・2歳と3~5歳と2組に分かれてのお昼寝だったんだけど
5歳児が小学校へ上がる為、彼らはお昼寝がなくなったのだそうで。
タレメはちょっと勘違いして「タレメはもうすぐしょうがくせいだから~
」とウキウキしてる。
成長を感じるね。
我が子だけでなく、他の子の成長も。
エプロン×2
ハンカチ×2
が毎日の持ち物だった。
それが、後半になり
エプロン×1
ハンカチ×1
になり、遂に昨日、
ハンカチ×1
殆ど汚さないそうだ。
うちでも、よっぽど汚れる食材で無い限りは、スタイなしでいけるようになったしね。
お昼寝も年明けから3・4歳児クラスと一緒に。
今までは、1・2歳と3~5歳と2組に分かれてのお昼寝だったんだけど
5歳児が小学校へ上がる為、彼らはお昼寝がなくなったのだそうで。
タレメはちょっと勘違いして「タレメはもうすぐしょうがくせいだから~

成長を感じるね。
我が子だけでなく、他の子の成長も。
私達
ハハ … ネコメ
職業:
事務系の派遣。
趣味: 我が子観察・手芸・ネット
ムスメ … タレメ 5歳
ラブ:外出先での友達作り・お絵描き
プリキュア・プリンセス・妖精
作詞作曲・ペンギン・ネコ
私達についての過去の詳細・リンクについてはコッチを読んでくださいまし。
- - - - - - - - - - -
ラブ:外出先での友達作り・お絵描き
プリキュア・プリンセス・妖精
作詞作曲・ペンギン・ネコ
私達についての過去の詳細・リンクについてはコッチを読んでくださいまし。
- - - - - - - - - - -
有名どころ。毎月謝礼イタダイテマス。
良かったらココから登録してみて下さいな。

アンケートのinfo Q。 ここも割と早くポイントが溜まる。商品券やイーバンクで現金に★お小遣い稼ぎの友。もう3年のお付き合い。

飲食店とか美容院をコッソリ調査するモニター。

色々試して、それを記事にしてポイントを稼ぐタイプ。
まだ流通してないサービスをいち早くGETできたり(・∀・)


NEW story
カテゴリー
NEW comment
★忘れちゃいけないもの。
⇒ 今日子 (03/03)
⇒ 今日子 (03/03)
★忘れちゃいけないもの。
⇒ yoko (03/01)
⇒ yoko (03/01)
★ハロウィン・2011!
⇒ mako (01/06)
⇒ mako (01/06)
★小学生女子はシール帳がお好き。
⇒ ユノ (09/15)
⇒ ユノ (09/15)
★小学生女子はシール帳がお好き。
⇒ ちゃみこ (09/12)
⇒ ちゃみこ (09/12)
ブログ内検索
ブログリスト
NEW トラックバック
YUKI