[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12/13
今日は、予定がなかったので買い物して、普通に帰る予定だったんだけど…。
通りがかった某新駅の工事現場を見ていたら、やたら子どもが沢山いるのを見て、ケータイで調べたら、今日限りの見学会をやってるとのこと。
しかももうすぐ見学会が終了する!
ということで、慌てて行ってみた。
まずは駅の歴史についての展示があって、ちょっと見たかったんだけど終了時刻が迫っているのでスルーして駅のホームへ。
タレメとしては、一刻も早く線路を歩きたいわけだけど、まずはホームの1番端まで歩いて行かねばならず、ソワソワしてた。
時々、我慢し切れず走っては私と警備員に注意され…w
そしてようやく線路へ。
転んだら超痛そう。
「ゆっくり歩こうね!
転んだら痛いよ!」
言いながら私がコケそうになって説得力ゼロでしたが。
子ども用ヘルメットだけど小学生くらいでもしてるんで、結構大きい。
平成のカリメロ参上。
思ってた以上に長い線路。
時々映画なんかで見るけど、田舎の方だとこうやって線路を歩いたりって本当にできるのかな?
少なくとも、東京では絶対ないので貴重な体験に、私もドキワクですよ。
あ、ちなみに平成のカリメロは「カメラかしてー タレメもとりたいのー」と言ってるのでカメラを貸すことに。
さすがに以前よりキレイに撮れるようになってた。
前は…全てブレ・ボヤけてたからなぁ。
タレメが撮りたかったものは、線路とエレベーターと赤い三角。
これをやたら撮ってたね。
何を撮っても赤い三角は写るだろうに、赤い三角を10回くらい撮ってたね。
エレベーターもすんごい数撮ってた。
線路は、低い位置から撮ってて可愛いなぁ。
あとは母を撮ってくれた。
三十路でカボチャパンツ+赤タイツ。
コレ見て我に返ったね。
2度目のジブリ美術館。
前回は2月。午後に3歳児健診が控えているという、超タイトスケジュールだった。
今回も、午後には七五三の撮影を控えていて、超タイト。
計画性なくてごめんなさい。
でも1度行ってるから、館内で迷子になることもそうなく、色々と把握してるのでスムーズ。
そろそろ空いてるんじゃないか…という期待は甘く、平日だというのに普通に混んでた。
しかも相変わらず日本人じゃない人がかなり多い。。。
今回の目的はコレ。
絶対観たいじゃん!こねこバスだよ?!
平日に休むなんて、今はもう殆どできないので頑張りましたよ。
こねこバスに会うために。
前回の『くじらとり』も良かったけど、さすがにこっちはもっと良かった。
普通の映画にしちゃえばいいのにー!っていうくらい。
でもそれをしないのがジブリの良い所なんでしょうね。
13分ちょいの映画とは思えないクオリティ。
でも短いので、ストーリー的には「えっそこで終わり?!」って感じだったけど。
みんな「映画→ねこバス」の順序だもんね。
なので先に『おじいちゃんからもらった部屋』に行く。
前回行った時より増えた、タレメが観たジブリ作品は
『火垂るの墓』(これは途中でやめさせた…)
『風の谷のナウシカ』
『耳をすませば』
『猫の恩返し』
『ハウルの動く城』
『ゲド戦記』(これは興味ナシで途中でやめてた)
『崖の上のポニョ』
うーん。随分観たもんですな!
なので、前回よりこの展示室もだいぶ楽しめた様子。
本当は『天空の城 ラピュタ』を見せたいんだけど、ちょっと難しそう。
簡単にあらすじを話しただけで泣いてるしw
4歳過ぎたら見せてみようかな。
『崖の上のポニョ』の絵コンテが5冊置いてあった。
パラパラとめくってたら、超楽しくなっちゃって。
時間がないというのに2人でずーっと見てた。
鉛筆の線が柔らかくて、色づけしてあったりしてなかったりの感じもよくて
横に書き込んである文字を見てると、「あぁ こういうの作るの本当に楽しいんだろうなぁ」って感じだった。
11:30頃、カフェ『麦わらぼうし』

既に満席。外まで列が。 (ノД`)シクシク
前回はオープンする11:00に行ったから入れたんだな…。
中で食べたかったなぁ。
仕方なく、外でホットドッグとスープ。
タレメは前回の事をあんまり覚えて居ないんだけど、プリンを食べたことを鮮明に覚えていて…

しかも、続いて去年のクリスマスケーキの話とかしだして。
アンタは…本当に、スイーツのことだけは完全に記憶してるよね。
12/6
発表会後、一旦帰宅して昼寝。
夕方から吉祥寺へ行く。
目的は、『COTTON FIELD』だったんだけど
その後、今日頑張ったご褒美に
『シルバニア 森のキッチン』へ。
割と空いてたけど、偶然にも2組もバースデープランな人達が居て、びっくり。
そんでデカイうさぎが現れた。
バースデーの人達が一通りデカうさぎと絡んだ後、タレメもなんとか一緒に写真を撮ったり抱きついたりすることができた。
注文したものが来るまで、母子共に黙々とぬりえ。
シルバニアで遊べるキッズスペースよりもぬりえの方が良かったみたいで、殆どぬりえしてた。
でもぬりえなら家でもできるんだけどな…と思う。
キッズスペースにようやく入り、遊んでる間に私は玩具物色。
やはり女子の夢・シルバニアですから。
前にも書いたかも、だけど私はシルバニア系は一切買ってもらえなかったので、もうキュンキュンするわけですよ。
(なのにリカちゃんとかはいっぱいあったけど…母的な趣味?)
今回は何も買わないぞ!と決めて出掛けたものの、やっぱり誘惑に勝てず…。
「今日頑張ったご褒美ね!」とかなんとか言いつつ、1番私が欲しかったりするw
ベビーバスセットと、クリスマスセット。
赤ちゃん、この寒いのに家の外で風呂に入れられてますが…まぁ、スペース的に仕方ないってことで。
いやー本当にどれもこれも細かくて!
可愛いなぁ。。。
でもクリスマスの方はよく見たらフェルトで作れそうなものばっかだったけどw
タレメも沢山遊んでくれたので良かった★
HPを見て、もうワクワクしちゃって。
早く行きたいなーと思ってたお店。
--------------------------------------------------------
私、カフェとか大好きなんだけど味とかはよくわからん人w
ただ、その雰囲気とかが好き。
あとスイーツと苦いコーヒーがあれば。
スタバとかそーゆー所も嫌いじゃないけど、どっちかって言うと商店街とかで廃れてるような小さい喫茶店とかの方が好き。
「人いないけど潰れない?ココ」みたいな。
なんか手作り感がある所というか。
独り身の頃からそういうお店を見つけると1人で入っていってたの。最初は、その時にいた彼氏などと行ってたわけだけど、どーも彼らは飲食が終わったらすぐに店を出たがる傾向があるので、結局は1人で行くようになったわけですな。
私、沸点低いけどオットリしてるんで、独りぽっちにさせたら2~3時間はぼーっと出来るひと。(*´∀`)アハハ
--------------------------------------------------------
タレメとこういう場所に来るようになって
随分経つような気がするけど、多分2年くらいだよね。
あんまり大騒ぎとかしないし
『彼ら』のようにすぐに店を出ようとしない
…どころか「帰りたくない!」派だから
私にとってベストなカフェ・パートナー。
でも、お店側が子どもを敬遠するところが多いよね。
オサレだと特に。
しかし、ココのお店は『子どもに愛してもらえるお店』を目指しているという。
私が子どもを持って、探していたのはそういうお店!

実際のお店も、絵本に出てきそうなの。超可愛いの!
タレメは早速アチコチ見て、「すてきー!

お店の雰囲気にタレメが入り、本当に絵本のワンシーンみたいだったよ。
子どもしか入れない空間があって(写真アリ)、そこはどんぐりだらけなの。
タレメ、早速入ってお店屋さんごっこw
七五三で撮影して貰う予定の、『LIFE STUDIO』へ。
随分前に発見してから、七五三写真は絶対ここで!と思っていたの。
一応、小物類など実際に目で見て確かめたかったので行ってみる事に。
予想よりこじんまりとしていたけど(HPの写真がキレイすぎ?)
スタッフの方も感じよくて、子供が好きな音楽流れてて(ちょうど赤ちゃんの撮影してた)、衣装も可愛くて気に入った
ここにした理由は、まず…これまでのタレメの節目の撮影が毎度毎度大変だったこと。
これは仕方ないのかなーと思ってたんだよね。
こういうもんかなーと。
でもここを知って、「我慢しなくて良いんだなー」みたいな。
HPには、
現在は “記念写真” だけで構成されている日本の写真館の概念を変えなければなりません。
Life studioは写真館の定義を
美しさを表現し思い出を記録する楽しみの空間と規定します。
Life studioは自由/関係/楽しみを優先します。
その次に、写真だと考えるのです。
とあって。他にも、実際の写真なんかを見ても型にはまって無い感じが良くて。
私自身が、ある程度のレールの上で自由にやりたい人なので。
自分が経験したあのタイプ(立つ角度や首の曲げ方や手の位置や…全て決まった通りにする)じゃないものもあるんだなーと。
スタジオはどの部分もセットになっている…とあるように、本当に隅々まで可愛い!
衣裳部屋も、そのまま可愛いし。
トイレも。浴室も。どこで写真撮っても良いというのが本当だなーと思った。(トイレは狭かったけどw)
で、衣裳部屋はキラキラ
の宝庫。
そこでうちのタレメさんが黙ってるはずはなく。
片っ端から靴を履き、アクセ
をさわり、バッグ
を持っては走って鏡の前でポージング。
更に、
「このドレスとこのドレスもって!」と命令し、
「タレメのまえにならべてみせて!」と命令し、
「まずはこっちをタレメにあわせてみて!」と命令し、
「ちがうよ!かがみのまえで!」と怒り、
体に当てたドレスと、手に持ったバッグと、ハイヒールでうっふんなポーズをし…。
ものすごい早さで色んな事こなしてた。
勿論、衣装やアクセや小物がある場所でドタバタしてるわけだから、物をなぎ倒したり乱暴にしたり…。
あまりのフリーダム加減に若干イラッとしましたけども…止まらない感じになっちゃってて。
(こういう時は何してもダメ。多分殴るまで終わらない。殴った事ないからわかんないけど。)
スタッフの方に平謝りしつつ、タレメの後について全て直していったり、何かにぶつかりそうになったらガードしたりと色々やってたら落ち着いて聞けなかった。。。
しかもあれだけ好き勝手やってたくせに、帰り道で
「そういえば、○○にあったピンクのくつは まだはいてなかった…」とシクシク泣き出す。
い い か げ ん に し ろ !!!!! (# ゚Д゚)
当日もこんなんでは非常に困るので、だいぶ釘を刺しておいた。
分かってくれてると良いんだけど
撮影は12月。それまでに母も痩せないとw
ステキな衣装達を見て興奮したタレメは、家に帰って早速シンデレラになり、『シンデレラ』DVD鑑賞。
疲れ果ててそのまま寝てたw 酷いシンデレラだな(゚∀゚ )
このドレス、ファスナーなどはなく、かぶりタイプなのでどうやって着替えさせようか悩み中。
近所の方。
登録する時、いまいちシステムが分からず
「万が一、何かあったときのために娘を一時的に預かってくれる人」
って言う前提で話していたと言うのに、なんか勝手に『平日の日中・2~3時間』ということになっていて、こっちは何回も何回も何回も何回も、「万が一~」と言ってるにも関わらず、相手も凝りずに何回も何回も何回も何回も「平日の~」と確認してくるので、ついに先月キレまして。
「以前から繰り返し何度も申し上げているように、平日かどうか、日中かどうかわかりません。『万が一の時』という言葉通り、それは今の時点で昼間か夕方か平日か休日なのか、なんてわからないんですよ。」
いやね、そういうアバウトな注文がダメならダメって言って貰えれば、こっちもある程度絞ろうと思うんだけど
「それは分かってますよー。万が一の時の為の、臨時なんですよね?」
というくせにその直後でも『平日の日中・2~3時間』にさせようとするんだよね。
あれは一体ナゼ??
そのカラクリを知ってる方がいたら教えてください。
で、もういい加減面倒になったんで、「それでいいっす」と。
向こうも最後の最後に妥協案として、「休日の援助会員さんも探します」と。
いや、それ出来るんだったら最初から言ってくれたらいいじゃないっすか。
てっきり、1人の依頼会員に対して1人の援助会員しかつかないのかと思ってたよ。
とは言うものの、それ以来、『休日』バージョンの連絡はないんだけど。
どっちかって言うと、多分休日とか保育園のお迎えとかの方が用途がある気がするけど…。
もうなんか嫌になったので言いたくない

若干、もうどーでもよくなってきたんだけど(今まで、病気以外でそういう場面に直面した事ないし。あるとしたら、盲腸騒動の時か。)、援助会員さんが見つかったということなので行ってきた。
とっても優しそうな、そして援助会員としてはベテランさんな、可愛らしい女性

一番上のお子さんは、今年大学卒業という。
おうちはとてもキレイで、更にはお子さんが小さい頃使っていたというブロックが沢山!
タレメは喜んで遊んでたよ。
そのブロックも、全く壊れ・汚れなく、言われなければ「もしやこの為に買ったの?!」っていうくらい。
すごい…。見習いたい…。
帰る時、例によってタレメは号泣w
もっと遊びたかったー牛乳全部飲めばよかったーと。(セコイ…)
でもとりあえず、行ってみてよかったなーと思える方でした

昨日は長袖を着ていたけど
今日は蝉が鳴いています。
またもや、
タレメ=自転車
ネコメ=徒歩
で片道20分くらいの大きな公園へ。
(そろそろ自転車買いたい)
遊具がない公園なので、ボール持参。コンビニでしゃぼん玉購入。
100円ショップで買ったしゃぼん玉は全然ダメだったけど、コンビニで買った200円のしゃぼん玉は普通に使えた。そんなに質が違うのかなー?
のどかにひたすらしゃぼん玉を作り続ける私達。
2歳の頃は、キャッチボール的なこともできなかったので
随分ボールで遊ぶ事をしてなかったんだけど
(貰ったら返す…っていう意味がわからなかったような)
久々にやったら普通に返してくれた (・∀・)♪+.゚
「タレメ、あにやねー!」
(※あにや=『ルーキーズ』のピッチャー・阿仁屋)
「こんどはね、『にゃー』のひとやるからー!」
(『にゃー』のひと=『ルーキーズ』のファースト・湯舟 なぜか語尾に『にゃー』という人)
あのドラマ終わって、もう次のドラマも終わる時期だというのにまだ覚えていたのか…。
本当に好きだったのね。
そんな平和な時間を過ごしていたんだけど…
タレメのクラスメイト登場!!
(坊主頭の可愛い男子。お姫様ごっこに付き合ってくれる男子達の1人。)
いつも書いているように、友達の前だと豹変するタレメ。
さっきまでずっとくっついて、「おかあさんだいすき」を連呼していた人はどこへやら。
2人で走り出して「おかあさんはこっちにこないでー!!」と何度も叫ぶ。
だいぶ馴れたけど、やっぱ淋しいよね~
彼は誕生日プレゼントに新しい自転車を買ってもらったので、その練習なんだって。
「おれのじてんしゃ、かっこいいから、タレメちゃんにみせたいんだ!」
って言って、タレメの手を取ってズンズン適当に進んで行ってしまったんだけど、お母さんに
「自転車は、お父さんがもう車に積んじゃったからそっちにはないよー!」
って言われて、アタフタしてたw 可愛すぎる。
優しいお父さんが自転車を持ってきてくれて(もう帰る所で私達と会ってしまったらしい…スミマセン)、タレメに披露。
タレメ、彼の話を一切聞かず、勝手に自転車に乗る。
彼、笑顔と真顔の境目みたいな顔になるw
結局、順番で乗る事にした2人。
彼の自転車の方が大きいので、タレメは「おとなのじてんしゃね~」と嬉しそう。
そういえば、今の自転車のサドル、買った当初のままだった…。
なんかすごく窮屈そうだもんな
サンリオピューロランド…。
以前に行ったのは、タレメが11ヶ月の頃。
中でベビーカーが使えない事を現地で知り、階段と段差だらけのこの場所で大変な思いをし
更には、どこもかしこもマネーマネー!って感じのシステムに嫌気がさし
「もう二度とこねぇ!!」
…と誓ったものでした。
しかし、私のクラスメイトが、イブニング招待券なるタダ券
をくれたので久々に行く事に!
もうタレメも大きいから大丈夫だろう。うん。
あとは、場の空気に流されてお金を使うことのないようにするだけさ。うん
『シュガーバニーズ』というキャラのイベントが開かれていた。
クッキングスタジオというものに連れて行ってあげたかったんだけど、受付終了してしまっていて断念。
その代り、魔法のステッキを作るというブースへ行き作るも、この後すぐに紛失。
落としたのはとあるアトラクション内なのは確かだったので、探せば見つかるはずなのになかった…。恐らく、誰かに拾われてしまったんだろうね。。。
3歳以下は親同伴で、というトランポリンにも入る。
しかし、激せま。
その上、ど真ん中にケーキ。
私、居る場所ないし。
しかし、そこは3歳児。ひたすら叫びながら走っておりました。
ここはショーがメイン。
何やら始まったなーと思ったら、照明が落ちた事にビビったタレメ、パニックに!!
「くらいー!こわいー!かえるー!
うるさーーーい!!!
やめてーーーーー!!!!!」
お前がうるさいわ!
なので、遠くからちょっと見ただけ。
あ、でも最後の方でキャラが出てきた時はタレメも少し見てた。
最初の方は、人間がアクロバティックな動きをしてたから恐かったみたい。
でもそのお陰で、他のアトラクション(…と言って良いのか不安なくらい小規模な)に並ぶ事が出来て1番乗り。
前から気になってて、今回初めて。
受付にはコギャルが2人いたんだけど、全く動かず、私をひたすらガン見。
…? 私、何かした? (てゆーか、金パ・ガン黒・ポッチャリの女子2人が至近距離でガン見って、超恐いと知った)
よくわからないけど、「こんにちはー」と挨拶してみるも、無言。ひたすらガン見。
…??? 早く金出せってこと?
料金表を見て、お金を支払うとようやく口を開く。
「大人1名とお子様1名でよろしいですか?」
普通に接客できるんじゃねぇかよ!!!
…とツッコみたい気持ちを抑え、顔には一切出さず「はい

ちなみに2人で200円。(←市外の人料金。安いなー。)
しかし、親御さん(特に母親は)は服のまま入るため、更衣室の入口はカーテン1枚。
風が強く吹けば時折丸見え状態。
更に、
お父さん方は、お母さんに

お母さん方も、自分は着替えしないから

なんですかね…デリカシーとかなくなっちゃうんですかね。
自宅じゃないんだから!
アンタは相方に何見られても良いかもしれないけど、アタイは全然良くないから!
設備自体、結構テキトーな感じだからある程度は仕方ないとは思うんだけど、もうちょっと、他人への配慮を!
アレコレはありつつも
チキン・タレメにはちょうど良いプール。
まぁ、すべり台は今回もダメだったけどw
赤ちゃんばっかりなので恐い思いもそんなにしなくて済んだみたい。
(今年から、プール用オムツ着用OKになったんだそうだ)
ちょっとした遊具も貸してくれる。
シャワーが出るトンネルを恐がっていたが、シャワーが止まった瞬間を狙って素早く通り抜けるタレメ(写真)
ズルいなぁ。。。
しかし写真はかなり小さくしてるんだけど、それでも殆ど父親しか写ってないなー。
母親は服のまま、木陰で撮影係っていうのが基本スタイルみたい。
私は、勿論両方やらねばならんので、カメラ持ちつつ遊んでたんだけど、途中で
「写真はプールサイドでお願いします」って注意されちゃった…
うぅぅ

と思うけど、ルールなら仕方ない。
途中から、忙しなく写真係になったり遊ぶ係になったりしましたとも。えぇ。
ラブ:外出先での友達作り・お絵描き
プリキュア・プリンセス・妖精
作詞作曲・ペンギン・ネコ
私達についての過去の詳細・リンクについてはコッチを読んでくださいまし。
- - - - - - - - - - -
有名どころ。毎月謝礼イタダイテマス。
良かったらココから登録してみて下さいな。

アンケートのinfo Q。 ここも割と早くポイントが溜まる。商品券やイーバンクで現金に★お小遣い稼ぎの友。もう3年のお付き合い。

飲食店とか美容院をコッソリ調査するモニター。

色々試して、それを記事にしてポイントを稼ぐタイプ。
まだ流通してないサービスをいち早くGETできたり(・∀・)


⇒ 今日子 (03/03)
⇒ yoko (03/01)
⇒ mako (01/06)
⇒ ユノ (09/15)
⇒ ちゃみこ (09/12)