[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか…シュールな顔ね。(左)
そして、こちらは『お芋』。
…というより、みんなでお芋描きましょうーってなったのに気付いたら顔があった、とのことw
大きいお芋と小さいお芋。
なんだかアンパンマンっぽい。
最近の2歳児クラス、『3匹やぎのがらがらどん』の劇をやってるらしい。
役は、本人がやりたいもの。
あらすじ
三びきのやぎが谷川の橋を渡るとき、橋の下にすむトロルという怪物と対決するおはなし。三びきのやぎの名前は、どれも「がらがらどん」。まずはじめにちいさいやぎのがらがらどんが、次に二番目のやぎのがらがらどんが橋を渡ります。そして一番大きいがらがらどんがトロルと戦います。
1番人気は『二番目ヤギ』だそうでw
それ以外でも、案の定、ヤギ人気高し。
なのに、何故かタレメだけは
「とろるがいいー」
なぜ??
まぁいいけど。
先生曰く、「タレメちゃん、トロルがすごくリアルで上手でしたよ!すごく恐いの!」
先生……それは…褒め言葉???
トロルがリアルってどんな状況なんだろう。かなり見たいぞ!
つーかクラスで1番と言っていいくらい小さなタレメが恐いトロルって…w
家でお願いして、トロルを演じて貰った。
「とーろーるーだじょ~~~~~
たーべーちゃーうーじょ~~~~~」
手はオバケみたいにしてた。
可愛いトロルねー。
保育園では、それを何度かやっていて、役も適当に回したりしてるらしいんだけど
タレメだけはいつもトロル。
なぜ???
そういえば、『アンパンマン』のキャラでも、よく口にするのは『ばいきんまん』と『ドキンちゃん』だったりする。
悪役が好きなのか??
去年は年齢に関係なく、親子での遠足だったけど
今年は先生にお任せ。
ちょっと淋しいが…かーさんは頑張って仕事します。
(めちゃめちゃ写真撮りたかった!!)
保育園で撮ってもらったやつを楽しみにまっております…。
土に触るのが恐くて、みんななかなか手が出なかったらしい。
そうだよね。お砂場とはまた違うもんね。
タレメはあんまり遠足の話をせず。
年上のクラスの子と手を繋いで農園まで歩いて行ったらしいんだけど
その時に大好きなお姉ちゃんと手を繋げた事がとにかく嬉しかったらしくその話ばかり。
遠足はーー?
最近はタメと遊ぶより、年上のお姉ちゃんが良いらしい。
そんな感じで、芋にあんまり興味なさげなので
洗って土を落とす所を見せたり
料理してる所を見せたりした。
割と嬉しそうにしていた。
うん…あくまで「割と」。
ケータイで撮った画像をなんとかかんとか
おいしそうに見えるように色を加工してみたけど…かなり無理がある。。。
去年は、ほぼ動かず・お弁当は一口も食べず…ずっとむくれていた人。
今年の夕涼み会も、ずっと練習して来た踊りを踊らずずっとむくれていた人。
なのであまり期待しない事に。
いやー…しかし…
ちっさいなーーw
普段、普通に会話してて
近くに居るから分からない
けど、こうやって
遠くから見ると…。
小さい集団の中でまた更に小さいし。
どう見ても赤ちゃんじゃん。
そりゃ、こんなに小さいのが普通に喋ってたら外で「よく喋るねぇ」って頻繁に声掛けられるわ!
年長さんから順にどんどん小さい子が入ってくるんだけど
年齢が下がる毎に少しずつ列が乱れていくのねw
2歳児達は「ぱぱー!」「ままー!」「おじいちゃーん!」と絶叫していた。
タレメは無言でムスッとしてたけど。
やっぱり、こりゃ今回もダメかなぁ。
…と思ったら、ちゃんと準備運動や歌を歌っていた!
すごい進歩。
しかしね。
事前に白いTシャツを
保育園に渡していたから
てっきり朝の時点で
着替える物だと思って
かなりテキトーな上衣を
着せてしまったんだけど
ずっと服はそのままで…。
それならもっと可愛いのを着せれば良かった!と後悔。
かけっこの時なんて、3人ずつ走るんだけど
3人ともボーダーのロンTだったからね!
結果、この出し物の時に
白いTシャツが使われた。
3つの出し物に出たんだけど
そのうち2つが『アンパンマン』もの。
お遊戯もきちんとやってた!!!
ワンテンポ遅れてたけど…。
(他の人のを見ながらやってた)
それでも全然OK!
今回はビデオの回し甲斐があったよ。
最後に親子競技なんだけど、私と会ってしまったら甘えが出てムスッとし始めた。
「みんなと一緒に写真撮ろう」って言ってもヤダヤダで。
-----------------------------------------------------------------------
2歳児は午前で終了。
親子競技でGETしたお手拭き・
お土産のお菓子を貰ってご満悦。
お弁当はいらないと聞かされる前に
お弁当の約束をしてしまったので
公園で食べる事に。
朝は曇ってたけど、運動会中に
晴れて暑くなったので
一旦帰宅して半袖に着替え。
そして今更、「みんなとお写真撮りたかったー!」などと言い出す人。
なんて自分勝手な!!!
他の子も、夕涼み会では泣いたり踊らなかったりする子が沢山いたけど
今回は全員が全員、ちゃんと競技に参加していた。
もう、それでも胸いっぱいになってしまって。
「タレメちゃんのママ~~!ごめんなさい!!!!」
土下座。
えー?なになに?
また噛まれた?引っかかれた?
「実は、体温計のある1本が壊れていたみたいで…」
衝撃的事実発覚。
どうも、タレメ…風邪をひいてなかったようです。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
体温計は何本かあり、その中の1本。
『最近、熱が急に上がったり下がったりする子が多くて』
↑
つまり、壊れた体温計で計ると高熱・次に違う体温計で計ると平熱。
『高熱で呼び出されても、お迎えに行くと平熱』
↑
もともと熱がなかったようだ。
他の子は分からないけど
タレメの体は平熱でも温かく感じられるんです。
それで「熱あるんじゃない?」と計っても平熱だった…
って事が以前からよくありまして。
だからきっと、体を触っても分からなかったんだろうと思います。
でも…
でも……っ
あたしの休んだ2日分の給料返してーーーーーー!
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
てゆーか、クラスの半分が休んでいたというけど
その内の数人はウチと同じ事で…?
いやいやいやいやいやまさかねまさかね。
ま、まぁ…元気で何よりですよ……。
結構、コレ、楽しみにしてるんだけど…
先月なんて2枚しかなくて!!!
プールは!プールの写真は!!
と憤りを感じたものの…
まぁ2歳児のお世話をしてるわけだし…そうそう全員の写真なんて
撮ってらんないよね…と泣く泣く諦めたの。
でも、今月分で7~9月分の写真が18枚も
ありがたーい!
どのように過ごしてるか、やっと画像で見る事ができた。
「うち、タレメちゃんのこと、いちばん大好きなの!
ほかの女子もみんなそういってるんだよ!」(4歳♀)
「つぎはあたしがだっこするー!」(5歳♀×3人)
「うちの子、なぜか自分の小さい頃の写真見て
『たれめちゃんだ』って言うんですよー」
(2歳♂のママ)
確かに顔の系統が似てる…w
そんな感じで、特に年上女子からの人気が絶大で(ちっこいから?)
タレメは幸せだなぁ…と思う、私が超幸せだったりする。
タレメには、それが当たり前じゃなくて「タレメが良い子だからなんだよ」って教えている。
ずっとみんなから好かれる存在で居て欲しい。
2度目の遠足
とはいえ、2才児は近くをお散歩して
外でお弁当を食べるっていうだけなんだけど。
それでもリュックサック持参。
前の遠足の時にも
お弁当を作るに当たって
可愛いお弁当の作り方を
沢山検索したけど
どれも2才児食べるのには適してなくて…。
結局、そういうサイトを見ながら
タレメが食べやすいように作った。
まぁ量が少ないからいいけど。
一口で食べられる物のみ。
しかし唯一、
食べにくそうなのがコチラ。
プチトマトとうずらの卵のキノコ
本当はマヨネーズで頭部分に
点々をつけると良いらしいけど
グッチャグチャになるだろうと
思って控えた。
プチトマトは、保育園の菜園で
年上のクラスの子が作った物を
もらったのでそのまま使用。
遠足の日は、私のお弁当も豪華だw
(余り物だけど)
そのうち、女子は4人。
そのうち、今年入った女子は3人。
その3人がとても仲がいいと、タレメもいうし先生からも聞いている。
最近の彼女達のブームについて、連絡帳に度々書いてあるので
今回はそれをもとに私のイメージを。
「朝のあそびは、いつもの3人トリオになり
机の下に潜って何やらヒソヒソ話!
3人で話をして、何をやるか決められるという事が
いつもすごいと思います。」
私もすごいと思った!
だって、ついこの間まで、
人の事なんてお互い気にせず遊んでいた者同士が!
それが相談して物事を決めている。
もう立派な人間だ。
「スカートを身に纏い、バッグを持って…」
「よく見ていると、タレメちゃんが遊びのリードをして
『これ着て?』とか言っています。
2人はタレメちゃんの真似をして楽しんでいます。」
実際にお会いした事のある人は想像がつかないでしょう。
この人、仕切り屋なの
お友達には態度がデカイ。(ちょっと将来が心配)
これは私にはない部分だ。私はいつも人に従う方だったから。
「お弁当を作って、レストランをしていました。」
「お店は毎回変わります。」
ちなみに昨日は『ごほんや』(本屋)だったらしいw
保育園に通いだしてからは、なかなか友達と遊ぶシーンを
見られなくなってしまったので、めちゃめちゃ見たい。
あ、後ろに落ちてるのは裸のミニーちゃん。
タレメが常に持ち歩いてる、保育園のぬいぐるみ。
他の2人も、とってお大人しい子で人見知り。
そして1人の子は外見では、とても同じ年とは思えぬ大人っぽさ。
赤ちゃんみたいな外見のタレメに仕切られるようには見えないんだけど
2歳時に、外見の頼りなさなんて関係ないんだろうね。
今日、みんなで『かごめかごめ』をやったそうだ。
みんな初めてらしく、簡単に説明してから。
真ん中にオニ
周りに手を繋いだみんな。
オニの後ろに来た子が当てられたら、その子がオニ。
だんだんルールが分かってきたみんなは、早くオニになりたくて
オニの後ろに立とうと頑張ってたんだって。
(か、可愛い…!!)
それが、クラスのホワイトボードに書いてあったんだけど
(これは毎日日記みたいに全体の様子が書かれてる物)
その話をタレメに聞きながら、帰宅して連絡ノートを見たら
「オニの後ろに立てば、次にオニになれるって事を
1番最初に気付いたのはタレメちゃんでした!
急ぎ足でオニの後ろに行ってました。
タレメちゃん、すごいでしょう!」
んまーーー!
この子天才かー!(激親バカ)
いやいやいやいやあのね、私は小さい頃から(今でも)空気が読めずに
こういうルール的な物を肌で感じるって不得意中の不得意なの。
前から言ってるけど、この人は私とは違うなぁ…とホッとしちゃう。
どちらかといえば、ちびっこの中では割とエリートコースを進んでるのはないかと。
これで私がもうちょっと…イタくない人だったら(キャー)
この子の色々な面を伸ばしてあげられる教育をしてあげられるのかもなぁ…とちょっと悲しくなったり。
……親バカの範囲内での悩みですが。えぇ。
まだ梅雨空
涼むも何も、素でかなり涼しいけど、子ども達にとってはちょうどいい気候なんじゃないかな。
私は、会社を休み準備スタッフに立候補。
(他の日に残業して取り戻すさ。)
保育園の中の事がまだ全然わからないし
少しでもタレメのいる場所を見たいので。
まだ入園して3ヶ月だし。
ヨーヨーの水入れ というなんとも微妙な役を頂いたw
これね。地味だなぁーなんて思ってたけどかなり大変!
作っても作ってもまだまだあるし、腕や指が力の入れすぎでおかしくなるし
去年やったっていう人は、腱鞘炎になったって言うし!
それなのに今年も立候補したのがすごいと思う。
親と子が合流。自前の甚平や浴衣にお着替え。
保育園から借りた手ぬぐいを頭に。
しかし…やっぱり。
超不機嫌。
人がいっぱいになるといつも途端に『ダメモード』に切り替わるタレメ。
今までも、運動会だのそういう行事はことごとく『ダメモード』。
今にも泣きそう。
しかし、泣いたら機嫌は絶対治らない。
更に抱っこの要求に負けて抱っこしてしまったら、今日一日ずっと抱っこになる。
なので抱っこはせず、泣かさないように尽力した。
あぁぁ…みんなは練習した『たまごまごまご』や『ソーラン節』を元気に踊ってるのに…。
まぁ良いよ。分かってたしね…。
私も、人ごみも人前で何かするのも嫌いだから気持ちは分からないでもないし。
でも淋しい。
町内練り歩きスタート。
5歳は担ぐお神輿。
4歳はひっぱるお神輿。(滑車がついてて紐で引っ張るの)
3歳は纏?みたいな物を1人ずつ(江戸時代の火消しが持ってるやつ)
2歳は先生が作ってくれたアンパンマンとウルトラマンの団扇。
もうね…タレメの不機嫌でかなり困った。
団扇の飾りが取れそう(てゆーかお前が取ったんじゃ!)とか
ウルトラマンのとさか(?)がはみ出してていやとか
みんな甚平なのに自分だけ浴衣なのが気に入らないとか
ハチマキをみんなオデコにしてるのに自分は上の方とか
(だってオデコにしたら変だったんだもん)
全てに対してイチャモンつけてくるの。
ラブ:外出先での友達作り・お絵描き
プリキュア・プリンセス・妖精
作詞作曲・ペンギン・ネコ
私達についての過去の詳細・リンクについてはコッチを読んでくださいまし。
- - - - - - - - - - -
有名どころ。毎月謝礼イタダイテマス。
良かったらココから登録してみて下さいな。
アンケートのinfo Q。 ここも割と早くポイントが溜まる。商品券やイーバンクで現金に★お小遣い稼ぎの友。もう3年のお付き合い。
飲食店とか美容院をコッソリ調査するモニター。
色々試して、それを記事にしてポイントを稼ぐタイプ。
まだ流通してないサービスをいち早くGETできたり(・∀・)
⇒ 今日子 (03/03)
⇒ yoko (03/01)
⇒ mako (01/06)
⇒ ユノ (09/15)
⇒ ちゃみこ (09/12)