×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入園時に作った靴袋。
当初、保育園から貰った入園のしおり通りに作った物の、
使いづらいったらない
しかも、頑張って作ったのによく見たら他の子は市販の靴バッグ(名前がわからない。細長い形のやつ。)に外履きのみ入れてた。
1つの袋に、上履きと外履きを入れる仕様。
これまではビニールに入れた外履きは、袋の中でごちゃ混ぜになり、特に汚れてない上履きまでも外履き同然に汚れていたんだよ。
ね?イラッとするでしょ?
いつか作り直そうと思いつつ、もうすぐ1年。
ようやく直せた!
元の巾着状の袋の上半分を切って
内側にキルトの布を入れて縫い合わせただけ。
またまた家にあるものだけで作ったから、キルトがギリ。
私の好み的に、なんとなくキルトの保育園小物が好きじゃなくて
家にあんまり布がない。。。
それで飛び出しそうなので元の袋の上部分をそのまま活用し飛び出さないようにした。
どうやら他の人は、上履きと外履きを別の袋にしてるっぽい。でも物忘れが激しい私は、アイテム数を増やしたらヤバい気がするのでやっぱり1つにまとめておきたい…。
この週末も、上履きを保育園に忘れて来ちゃってるけどね(笑)
改造バージョンでは、両方入ってないと重さのバランス悪くなるから、きっと忘れ物しない…はず!
当初、保育園から貰った入園のしおり通りに作った物の、
使いづらいったらない
しかも、頑張って作ったのによく見たら他の子は市販の靴バッグ(名前がわからない。細長い形のやつ。)に外履きのみ入れてた。
1つの袋に、上履きと外履きを入れる仕様。
これまではビニールに入れた外履きは、袋の中でごちゃ混ぜになり、特に汚れてない上履きまでも外履き同然に汚れていたんだよ。
ね?イラッとするでしょ?
いつか作り直そうと思いつつ、もうすぐ1年。
ようやく直せた!
元の巾着状の袋の上半分を切って
内側にキルトの布を入れて縫い合わせただけ。
またまた家にあるものだけで作ったから、キルトがギリ。
私の好み的に、なんとなくキルトの保育園小物が好きじゃなくて
家にあんまり布がない。。。
それで飛び出しそうなので元の袋の上部分をそのまま活用し飛び出さないようにした。
どうやら他の人は、上履きと外履きを別の袋にしてるっぽい。でも物忘れが激しい私は、アイテム数を増やしたらヤバい気がするのでやっぱり1つにまとめておきたい…。
この週末も、上履きを保育園に忘れて来ちゃってるけどね(笑)
改造バージョンでは、両方入ってないと重さのバランス悪くなるから、きっと忘れ物しない…はず!
PR
「きょうみたゆめはね、ちっちゃくて かわいい かえるさんが、うちにきたゆめなの。
まどにソーセージがいっぱいぶらさげてあるから、それをたべなー?っていったの。
そしたらモグモグたべてたよー かわいかったんだから~。」
可愛い夢だねぇw
最近、よく夢の話をしてくれるようになった。
前回は2008年11月7日。
タレメの大好きな先生達のいる病後児保育室、再入室!
前回も書いたように、普段通ってる保育園の一部がたまたま病後児保育をやってるところだから
先生は全員顔見知り。ただ、1階か2階かの違いだけ。なので我が物顔のタレメ。
もうね、室内に入った瞬間から私のこと完全無視。
すぐさま玩具に手をつけ、遊び始めた。
先生に
「お母さんに『いってらっしゃい』しないの?」
と聞かれると、コッチを見ずに、玩具をカゴから出しながら
「んー… ばいばーい…。」
酷すぎる!
号泣で「おかーさーん!おいていかないでー!」言ってた頃が懐かしい。
相変わらず通常の保育園の方は、インフルやらなんやらで人数が極端に少なく先生もそんなに忙しくないっぽい。
色んな先生が入れ替わり立ち変わり遊びに来てくれて楽しかったみたい。
なんでも、A先生がやってきて折り紙して、そのあとB先生が偶然に同じ物を折ったら
「折り方が違う!」
と憤慨し、A先生を内線で呼び出して問い正した…なんてことも。(やめなさい!!)
私は小さい頃、あんまり人に物申せない性格だったんでこの人のこういう所がサッパリわからない。
あ、今はガツンと言っちゃう人だからそれ見てる所為かもw
お絵描きに塗り絵に粘土に折り紙に、ベビーベッドの下をおうちにして占拠したりなど部屋遊びを十分に堪能したらしい。でもここ1週間ほどで公園で遊んだのは1度だけ。
いい加減に外で遊びたいらしい。そりゃそうだよね。
この女の子4人の絵、タレメが描いたんだって!
ちょっとビックリした。
先生に言われてビックリして、思わずタレメにも2回確認しちゃった。
「だからー、タレメがかいたっていってるじゃないのー!」って怒られた。
っつっても、このビックリは私にしかわからないんだけど。
「いろんなおようふくをかんがえたの」
だそうで。
洋服を考える、っていうのはよくやってることなんだけど…。
いつもなら髪型全員一緒だし、手とか異様に長かったり、足も足の形じゃなかったりしてるのに、これ見たらちゃんと1人1人髪型も違うし靴も履いてるし、それぞれちゃんと個性がある。
これはまた進歩したんだなーと感心した。
特に逆さまに描いてある女の子のスカート、ちょっと可愛い…とか思っちゃった。(´∀`)
赤い花?みたいなのとか青でシャカシャカされてるのは、途中から入ってきた1つ年上の女の子が描いたらしい。
姉と弟で来て、3人で仲良く遊んでいたらしいよ。
前回とは違い、熱が上がることもなく食欲もあり元気だったとのこと。
はぁ~ 良かった!!
ってことで、ようやくこれでインフル終結…か?
しかし、特に予防策も講じてない(手洗いうがいは勿論してるけど)のに、最小限でおさまって良かった。
「どーせなる時はなるから」と思う性格だから、なるかわからない病気の予防とか面倒臭くてどーしてもきちんと出来ないんだよね。しなきゃいけない所なんだけど。母になってもこういうズボラさ、変わらず。
でも結局、あんまり大した事がなかったから、私への戒めになってなさそうな感じ…。
既にもう、通常通りの『気をつけてない生活』になっちゃってるし。
むしろ来年の冬には今回の事忘れてそう。アブナイ。
そんなわけで、やっぱブログに書いておくことは大事だ。うん。
まどにソーセージがいっぱいぶらさげてあるから、それをたべなー?っていったの。
そしたらモグモグたべてたよー かわいかったんだから~。」
可愛い夢だねぇw
最近、よく夢の話をしてくれるようになった。
前回は2008年11月7日。
タレメの大好きな先生達のいる病後児保育室、再入室!
前回も書いたように、普段通ってる保育園の一部がたまたま病後児保育をやってるところだから
先生は全員顔見知り。ただ、1階か2階かの違いだけ。なので我が物顔のタレメ。
もうね、室内に入った瞬間から私のこと完全無視。
すぐさま玩具に手をつけ、遊び始めた。
先生に
「お母さんに『いってらっしゃい』しないの?」
と聞かれると、コッチを見ずに、玩具をカゴから出しながら
「んー… ばいばーい…。」
酷すぎる!
号泣で「おかーさーん!おいていかないでー!」言ってた頃が懐かしい。
相変わらず通常の保育園の方は、インフルやらなんやらで人数が極端に少なく先生もそんなに忙しくないっぽい。
色んな先生が入れ替わり立ち変わり遊びに来てくれて楽しかったみたい。
なんでも、A先生がやってきて折り紙して、そのあとB先生が偶然に同じ物を折ったら
「折り方が違う!」
と憤慨し、A先生を内線で呼び出して問い正した…なんてことも。(やめなさい!!)
私は小さい頃、あんまり人に物申せない性格だったんでこの人のこういう所がサッパリわからない。
あ、今はガツンと言っちゃう人だからそれ見てる所為かもw
お絵描きに塗り絵に粘土に折り紙に、ベビーベッドの下をおうちにして占拠したりなど部屋遊びを十分に堪能したらしい。でもここ1週間ほどで公園で遊んだのは1度だけ。
いい加減に外で遊びたいらしい。そりゃそうだよね。
この女の子4人の絵、タレメが描いたんだって!
ちょっとビックリした。
先生に言われてビックリして、思わずタレメにも2回確認しちゃった。
「だからー、タレメがかいたっていってるじゃないのー!」って怒られた。
っつっても、このビックリは私にしかわからないんだけど。
「いろんなおようふくをかんがえたの」
だそうで。
洋服を考える、っていうのはよくやってることなんだけど…。
いつもなら髪型全員一緒だし、手とか異様に長かったり、足も足の形じゃなかったりしてるのに、これ見たらちゃんと1人1人髪型も違うし靴も履いてるし、それぞれちゃんと個性がある。
これはまた進歩したんだなーと感心した。
特に逆さまに描いてある女の子のスカート、ちょっと可愛い…とか思っちゃった。(´∀`)
赤い花?みたいなのとか青でシャカシャカされてるのは、途中から入ってきた1つ年上の女の子が描いたらしい。
姉と弟で来て、3人で仲良く遊んでいたらしいよ。
前回とは違い、熱が上がることもなく食欲もあり元気だったとのこと。
はぁ~ 良かった!!
ってことで、ようやくこれでインフル終結…か?
しかし、特に予防策も講じてない(手洗いうがいは勿論してるけど)のに、最小限でおさまって良かった。
「どーせなる時はなるから」と思う性格だから、なるかわからない病気の予防とか面倒臭くてどーしてもきちんと出来ないんだよね。しなきゃいけない所なんだけど。母になってもこういうズボラさ、変わらず。
でも結局、あんまり大した事がなかったから、私への戒めになってなさそうな感じ…。
既にもう、通常通りの『気をつけてない生活』になっちゃってるし。
むしろ来年の冬には今回の事忘れてそう。アブナイ。
そんなわけで、やっぱブログに書いておくことは大事だ。うん。
保育園の給食の献立表が、今月から親用と子ども用に分けられた。
いきなりだったからビックリしたけど、年中・年長は既にこの仕様だったんだ。
いつもは漢字で書いてあるから、私が読み上げてたんだけど、今月からは自分で読んで確認してる。
1つずつ、出来る事が増えていくんだね。
それに合わせて環境も少しずつ変わっていくんだね。
そして誕生日の為のしおり。
…ってまぁ、私の為に作った感じなんだけども。
行きと帰りの電車の時刻と、園内マップ。
方向音痴+電車の乗り継ぎがうまくできない三十路女の為にね!
誕生日にはディズニーシーに行く予定だったんだけど、つい最近変わってしまって、急遽富士急ハイランドに行く事になった。
さ、さむそー…。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
予想外の出費で、かーさん若干悲しかったけど。
でも良いさ。頑張るよ。
富士急って…多分、小学生か中学生の頃に友達と行ったのが最後だったと思う。
どうやってあんな所まで子どもだけで行ったんだろう。。。
行き方調べてビックリだよ。
いつも人についていくだけなもんだから、全然覚えてない。
元夫に検索されてヒットしちゃったら困るので
あえて日付は書かないのさ。
(まぁ、そこまでしないだろうけど。念のため。)
しかし…明日は東京でさえ雪が降るという予報。
富士急…大丈夫かな。
でも楽しみ☆
ここ数日、タレメにまつわるエトセトラが頭の中でグルグル巡ってしまって、日に何度も泣きそうになるw
浸りすぎ浸りすぎ!
いきなりだったからビックリしたけど、年中・年長は既にこの仕様だったんだ。
いつもは漢字で書いてあるから、私が読み上げてたんだけど、今月からは自分で読んで確認してる。
1つずつ、出来る事が増えていくんだね。
それに合わせて環境も少しずつ変わっていくんだね。
そして誕生日の為のしおり。
…ってまぁ、私の為に作った感じなんだけども。
行きと帰りの電車の時刻と、園内マップ。
方向音痴+電車の乗り継ぎがうまくできない三十路女の為にね!
誕生日にはディズニーシーに行く予定だったんだけど、つい最近変わってしまって、急遽富士急ハイランドに行く事になった。
さ、さむそー…。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
予想外の出費で、かーさん若干悲しかったけど。
でも良いさ。頑張るよ。
富士急って…多分、小学生か中学生の頃に友達と行ったのが最後だったと思う。
どうやってあんな所まで子どもだけで行ったんだろう。。。
行き方調べてビックリだよ。
いつも人についていくだけなもんだから、全然覚えてない。
元夫に検索されてヒットしちゃったら困るので
あえて日付は書かないのさ。
(まぁ、そこまでしないだろうけど。念のため。)
しかし…明日は東京でさえ雪が降るという予報。
富士急…大丈夫かな。
でも楽しみ☆
ここ数日、タレメにまつわるエトセトラが頭の中でグルグル巡ってしまって、日に何度も泣きそうになるw
浸りすぎ浸りすぎ!
…があったらしいんだけど、タレメ達は見てるだけ。
年中・年長組のみ餅つきしたらしい。
前日には
「あのねー、なんかねー、
おもちつきのときは、みんなクールポコのかっこうするんだって。
はだかんぼで、はちまきするんだってー。
あ、でもね、せんせいだけみたいなんだけどー。」
って言ってたけど、やっぱなかったらしいw
なんの情報だったんだろう…。
本当だったら面白かったのにねぇ。
年中・年長組のみ餅つきしたらしい。
前日には
「あのねー、なんかねー、
おもちつきのときは、みんなクールポコのかっこうするんだって。
はだかんぼで、はちまきするんだってー。
あ、でもね、せんせいだけみたいなんだけどー。」
って言ってたけど、やっぱなかったらしいw
なんの情報だったんだろう…。
本当だったら面白かったのにねぇ。
12/29
年末保育の申込の時点で何度かキレそうになり、「もうやだ!」って思った私だけど
なんとかこの日を迎えた。
提出物が多すぎてね…。
忙しいから年末保育をお願いしてるのに、取り寄せて取り寄せて、ようやく提出して年末保育OKの通知が役所から来たと思ったら、その中に1枚だけ「○日までに提出してください」ってちっさく隅っこに書かれた用紙があってね。その用紙ったら、私と娘の名前とか年齢とか書くやつでね。いやそんなの、この間役所に送ったじゃんっていうね。それと同じようなのを、なぜか在園中の保育園に提出しろっていうやつでね。気付かずにいたら、その提出期限の○日に、「まだ提出されてないんですけど」って担任に言われてね。それで沢山入ってた用紙を5回くらい見直してようやくその用紙を見つけてね。
でもその次の日、に提出しようと思ったら、事務室は誰もいないし、担任は出勤してないし、かと言って仕事行かなきゃいけないから事務室に人が来るのを待ってる時間も無いしね。それでタレメの通園リュックに入れて置いたんだけどね。更に次の日、「そんな紙は入ってなかった。おうちにあるんじゃないですか?そういうのは直接手渡してくれないと…。」って言われてね。その場でリュック見たら入ってるしね。てかここの保育園、前から言ってるけど先生が全然捕まらないのよね。連絡事項が全く伝えられないんだよね。直接渡せって言われても、アンタ達のシフトしらねーし!って感じなんだけどね。週に2回担任に会えればラッキーってくらいなんだけど。
と、まぁ前々から不満に思ってたことまで爆発しそうだったわけだけど、抑えましたとも。
すんません。年の瀬に愚痴って。
そんなこんなを乗り越えて、年末保育をやってる保育園に到着。
本当は、ここの保育園に行かせたかったなーと思ってた保育園だったりする。
前の保育園に似てて、年配の先生が多くて、お部屋は全部1階にあって、日当たりが良い。
色々手続きや確認作業があるだろうと思い、ちょっと早めに。
まず、役所から送られてきたものの確認。
腕に名前が書かれたシールをペタリ。
受付で名前などを書いて、教室に案内されて。
名前が書かれてるカゴに荷物を入れて。
教室にいる先生に挨拶。
先生たちは、初めての子が緊張しないように、優しく声を掛けてくれる。
先生「タレメちゃんっていうの~?今日はよろしくね~。」
少しの間、タレメと立ち話をする先生。
ネコメ「あ、あの。
もう行っていいっすかね?」
早めに来たとは言え、そろそろ行かないと時間が…!
ちょっとダメ親の烙印押されそうな発言をしつつ、なんとか預ける。
年末保育の申込の時点で何度かキレそうになり、「もうやだ!」って思った私だけど
なんとかこの日を迎えた。
提出物が多すぎてね…。
忙しいから年末保育をお願いしてるのに、取り寄せて取り寄せて、ようやく提出して年末保育OKの通知が役所から来たと思ったら、その中に1枚だけ「○日までに提出してください」ってちっさく隅っこに書かれた用紙があってね。その用紙ったら、私と娘の名前とか年齢とか書くやつでね。いやそんなの、この間役所に送ったじゃんっていうね。それと同じようなのを、なぜか在園中の保育園に提出しろっていうやつでね。気付かずにいたら、その提出期限の○日に、「まだ提出されてないんですけど」って担任に言われてね。それで沢山入ってた用紙を5回くらい見直してようやくその用紙を見つけてね。
でもその次の日、に提出しようと思ったら、事務室は誰もいないし、担任は出勤してないし、かと言って仕事行かなきゃいけないから事務室に人が来るのを待ってる時間も無いしね。それでタレメの通園リュックに入れて置いたんだけどね。更に次の日、「そんな紙は入ってなかった。おうちにあるんじゃないですか?そういうのは直接手渡してくれないと…。」って言われてね。その場でリュック見たら入ってるしね。てかここの保育園、前から言ってるけど先生が全然捕まらないのよね。連絡事項が全く伝えられないんだよね。直接渡せって言われても、アンタ達のシフトしらねーし!って感じなんだけどね。週に2回担任に会えればラッキーってくらいなんだけど。
と、まぁ前々から不満に思ってたことまで爆発しそうだったわけだけど、抑えましたとも。
すんません。年の瀬に愚痴って。
そんなこんなを乗り越えて、年末保育をやってる保育園に到着。
本当は、ここの保育園に行かせたかったなーと思ってた保育園だったりする。
前の保育園に似てて、年配の先生が多くて、お部屋は全部1階にあって、日当たりが良い。
色々手続きや確認作業があるだろうと思い、ちょっと早めに。
まず、役所から送られてきたものの確認。
腕に名前が書かれたシールをペタリ。
受付で名前などを書いて、教室に案内されて。
名前が書かれてるカゴに荷物を入れて。
教室にいる先生に挨拶。
先生たちは、初めての子が緊張しないように、優しく声を掛けてくれる。
先生「タレメちゃんっていうの~?今日はよろしくね~。」
少しの間、タレメと立ち話をする先生。
ネコメ「あ、あの。
もう行っていいっすかね?」
早めに来たとは言え、そろそろ行かないと時間が…!
ちょっとダメ親の烙印押されそうな発言をしつつ、なんとか預ける。
サンタさん、雨の中頑張って来たんだそうで。
タレメから話を聞くと、ものすごい楽しかったらしく大はしゃぎで説明してくれた。
「あのね、サンタさんはね、とおいところから きてるんだって!
でね、プレゼントは そのとおいくにで かうんだって!
でー、ざんねんなおしらせがあってねー ほかのほいくえんにもいかなきゃいけないから
そろそろかえらなきゃいけませんってなったんだよ。
トナカイさんが おそらでまってるんだって。 あめなのに。
プレゼントはおうちにかえってからあけてくださいって!
おきゅうしょくは ホールでみんなでたべたの!ケーキもたべたんだよ~
たっくんはきのこしかたべないんだよー。
いちごをアーンってしたら いやだよ~ぅってなってたの。かわいいでしょー?」
話していくうちに方向がズレていく人w
ごめん、サンタさんの話よりもたっくんの話に食いついてしまった。
「えっ!! そのたっくんって言う子、ご飯は??」
「ごはんもきらいなんだって。きのこしかすきじゃないんだって。ぎゅうにゅうもやなの。」
たっくんは100%キノコで出来ている…??
今日はカメラを忘れたのでケータイで…。ボンヤリ。
プレゼントはアンパンマンのすごろく&ふくわらい。
去年はアンパンマンのかるた。
「サンタさんって、アンパンマン好きなんだねー」と言っておいた。
タレメから話を聞くと、ものすごい楽しかったらしく大はしゃぎで説明してくれた。
「あのね、サンタさんはね、とおいところから きてるんだって!
でね、プレゼントは そのとおいくにで かうんだって!
でー、ざんねんなおしらせがあってねー ほかのほいくえんにもいかなきゃいけないから
そろそろかえらなきゃいけませんってなったんだよ。
トナカイさんが おそらでまってるんだって。 あめなのに。
プレゼントはおうちにかえってからあけてくださいって!
おきゅうしょくは ホールでみんなでたべたの!ケーキもたべたんだよ~
たっくんはきのこしかたべないんだよー。
いちごをアーンってしたら いやだよ~ぅってなってたの。かわいいでしょー?」
話していくうちに方向がズレていく人w
ごめん、サンタさんの話よりもたっくんの話に食いついてしまった。
「えっ!! そのたっくんって言う子、ご飯は??」
「ごはんもきらいなんだって。きのこしかすきじゃないんだって。ぎゅうにゅうもやなの。」
たっくんは100%キノコで出来ている…??
今日はカメラを忘れたのでケータイで…。ボンヤリ。
プレゼントはアンパンマンのすごろく&ふくわらい。
去年はアンパンマンのかるた。
「サンタさんって、アンパンマン好きなんだねー」と言っておいた。
今月の製作物。
クリスマスリース。
しかし…ちょっとちゃっちくないかw
もう年少さんだし、もうちょっと…ねぇ。
うちは、毎年タレメが保育園で作ったクリスマスの飾りを出して飾ってるんだけど、何気にけっこう可愛い。
今回はちょっと躊躇しちゃうので
持って帰ってきたらタレメにもう少し手を加えて貰おうかな。
晴れた日はほぼ毎日、例のツリーの下でお友達と遊ぶタレメ。
相変わらず、なぜかテンションが上がると転がってる。なぜ??
関係ないけど、今日のメモ。
● お風呂の時に物語が始まる。『リボンバラ姫』で、本名は『アズアーン』だそうな。
アズアーン@リボンバラ姫は、いつも命令ばかりされてるそうな。(シンデレラのパクリ…?)
ドラマ『SCANDAL』の「♪薔薇姫の森ぃ~♪」もパクってる。
● お友達の○ちゃんの絵が大好きで、彼女の真似をしたり彼女の描いた絵を貰って大事にしまってる。
● クラスに貼ってある絵を見て、ほとんどの子が平仮名を書けることにビックリ!(自分の名前・絵の説明等)
だからタレメは最近、文字に意欲的だったんだな。
クリスマスリース。
しかし…ちょっとちゃっちくないかw
もう年少さんだし、もうちょっと…ねぇ。
うちは、毎年タレメが保育園で作ったクリスマスの飾りを出して飾ってるんだけど、何気にけっこう可愛い。
今回はちょっと躊躇しちゃうので
持って帰ってきたらタレメにもう少し手を加えて貰おうかな。
晴れた日はほぼ毎日、例のツリーの下でお友達と遊ぶタレメ。
相変わらず、なぜかテンションが上がると転がってる。なぜ??
関係ないけど、今日のメモ。
● お風呂の時に物語が始まる。『リボンバラ姫』で、本名は『アズアーン』だそうな。
アズアーン@リボンバラ姫は、いつも命令ばかりされてるそうな。(シンデレラのパクリ…?)
ドラマ『SCANDAL』の「♪薔薇姫の森ぃ~♪」もパクってる。
● お友達の○ちゃんの絵が大好きで、彼女の真似をしたり彼女の描いた絵を貰って大事にしまってる。
● クラスに貼ってある絵を見て、ほとんどの子が平仮名を書けることにビックリ!(自分の名前・絵の説明等)
だからタレメは最近、文字に意欲的だったんだな。
12/6
週末はPC絶不調のため、何も出来ずじまい。休日しかマトモにPC触れないのに…!
今もPCがどーなるかドキドキ。。。
待ちに待った発表会。
運動会の時と同様、乳児クラスが先にやり、終わったら幼児クラス。
小さい子のも見たいのになー。
ビデオ撮影する人は最後列で…というルールで、私は1番後から観覧。
「ビデオを撮るなら後にいなきゃいけないけど
撮らなくていいなら前の方にいるよ。どっちがいい?」
タレメ、超悩んで『ビデオを撮る為に後にいる』方を選んだ。
淋しいけど仕方ない、そうで。ごめんねー。
でも実際に始まると、最前列でビデオ回してる人いるし…。
なんだよー。だったら前の方に行ったのにー。
最初に、年長・年中・年少による合唱&合奏。
英語の歌とかやってた。頑張ったねぇ。
タレメ達年少クラスは壇の下に降りて歌ってたので全然見えないかったけど (つд・)ウエーン
次に、年少クラスによる『アリとキリギリス』
最初に妖精が出てきて、軽くダンス。
そして絵本を拾う。
タレメ「あれ?こんなところにえほんがおちてるわよ?」
●●「みてみようかー」
去年もそうだったけど、台詞の1番最初はタレメ。
なぜ?小さいから??
去年は、年少さん達が大きく見えたものだけど、同じ年齢になるとそうでもない感じがしちゃうねぇ。
去年同様、グダグダでしたw
沈黙が多い多い。
そこで親達が爆笑したりするんだけど、タレメったら調子に乗って自分も爆笑!
で、なんか1人でお腹抱えて爆笑しすぎて怒られてたw
そりゃそうだ。君は笑ってる場合じゃなかろう!
でも、これまでのチキンなタレメとは違い、かなりリラックスしてたことに成長を感じた。
先生いわく、練習の時と全然違って緊張してたとのことだったけど。
(練習の時は、もっと色気出してたらしいw 本番は台詞を棒読みだった。)
それでも去年だったら、かなり近くで見てないとダメっていう感じだったからね。
遠くで見ていても大丈夫だっただけでもスゴイことです。
最後列にいる私が見えたから、安心したのもあるらしいけど。
タレメが家で、他の役の歌とかダンスとか台詞をやってて若干意味不明だったんだけど
本物を見て「あ、これのことか!」っていうのが理解できてよかったw
週末はPC絶不調のため、何も出来ずじまい。休日しかマトモにPC触れないのに…!
今もPCがどーなるかドキドキ。。。
待ちに待った発表会。
運動会の時と同様、乳児クラスが先にやり、終わったら幼児クラス。
小さい子のも見たいのになー。
ビデオ撮影する人は最後列で…というルールで、私は1番後から観覧。
「ビデオを撮るなら後にいなきゃいけないけど
撮らなくていいなら前の方にいるよ。どっちがいい?」
タレメ、超悩んで『ビデオを撮る為に後にいる』方を選んだ。
淋しいけど仕方ない、そうで。ごめんねー。
でも実際に始まると、最前列でビデオ回してる人いるし…。
なんだよー。だったら前の方に行ったのにー。
最初に、年長・年中・年少による合唱&合奏。
英語の歌とかやってた。頑張ったねぇ。
タレメ達年少クラスは壇の下に降りて歌ってたので全然見えないかったけど (つд・)ウエーン
次に、年少クラスによる『アリとキリギリス』
最初に妖精が出てきて、軽くダンス。
そして絵本を拾う。
タレメ「あれ?こんなところにえほんがおちてるわよ?」
●●「みてみようかー」
去年もそうだったけど、台詞の1番最初はタレメ。
なぜ?小さいから??
去年は、年少さん達が大きく見えたものだけど、同じ年齢になるとそうでもない感じがしちゃうねぇ。
去年同様、グダグダでしたw
沈黙が多い多い。
そこで親達が爆笑したりするんだけど、タレメったら調子に乗って自分も爆笑!
で、なんか1人でお腹抱えて爆笑しすぎて怒られてたw
そりゃそうだ。君は笑ってる場合じゃなかろう!
でも、これまでのチキンなタレメとは違い、かなりリラックスしてたことに成長を感じた。
先生いわく、練習の時と全然違って緊張してたとのことだったけど。
(練習の時は、もっと色気出してたらしいw 本番は台詞を棒読みだった。)
それでも去年だったら、かなり近くで見てないとダメっていう感じだったからね。
遠くで見ていても大丈夫だっただけでもスゴイことです。
最後列にいる私が見えたから、安心したのもあるらしいけど。
タレメが家で、他の役の歌とかダンスとか台詞をやってて若干意味不明だったんだけど
本物を見て「あ、これのことか!」っていうのが理解できてよかったw
12/1
保育園にある大きなモミの木。
ついに点灯!
ツリーに面した窓には、子ども達のクリスマスの製作が貼ってあった…のを、ここに来てから知ったけど、ここから室内に入るのは色々と面倒なので写真におさめるのはまた今度…。
子ども達、大はしゃぎ。
関係ないけど、この間事件が!
タレメのクラスの子が1人、勝手に外に出て行ってしまったらしい。
基本的な送迎の時間以外は、
入る時はインターホンを押して先生に開けてもらい
出る時は玄関にあるボタンを押して鍵を開けるんだけど
その出る時のスイッチが下駄箱の上にあり、ちょっとヤンチャな子なら登って押せてしまう。
今までも、お迎え時にお子さんが勝手に開けて「ママ、あけたからはやくきて~」みたいな光景を目にしてたんで、この機能って親的に面倒臭いだけで危険じゃね?と思ってはいたんだよね。
私は心配症なので、いちいち口出してたらキリがないから言わずにいたんだけど、起こってみるとやっぱ進言しておくべきだったかな。
…と、どんな事件でも起こった後に誰もが思うわけですな。
起こるべくして起こった事件…。
しかも先生も気付かずに、その後お迎えにきた誰かのママが捕獲して連れてきて事件発覚…という感じらしい。時間にして15分くらいの出来事だったみたいだけど。
たまたまお迎えが始まる時間だったから良かったけど、もし午前中とかだったらどうなってたか!
恐いよね…。
治安が良いし車もあまり通らない場所とは言え、やっぱり恐い。
タレメが前に通ってた保育園の地域だったら絶対ナシだな!あそこは相当治安悪いし。車びゅんびゅんだし。
逃走した子の名前は伏せてるけど…90%の確率で「あの子だな」って目星がつくw
お迎えの時も、いっつも逃げてたもんなー。
ちょっとボンヤリしたパパがいつも「あれ?いない…」って感じで。何故か私が捕まえに行ったり。(お前が行けよ!)
その子のママも「あの子、すぐ逃げるの」「パパに『見てて』って言ってもいっつも逃げられてて役に立たない」なんて発言も…w
その逃げる心理を知りたいよね。本人は超楽しそうだけど。
保育園にある大きなモミの木。
ついに点灯!
ツリーに面した窓には、子ども達のクリスマスの製作が貼ってあった…のを、ここに来てから知ったけど、ここから室内に入るのは色々と面倒なので写真におさめるのはまた今度…。
子ども達、大はしゃぎ。
関係ないけど、この間事件が!
タレメのクラスの子が1人、勝手に外に出て行ってしまったらしい。
基本的な送迎の時間以外は、
入る時はインターホンを押して先生に開けてもらい
出る時は玄関にあるボタンを押して鍵を開けるんだけど
その出る時のスイッチが下駄箱の上にあり、ちょっとヤンチャな子なら登って押せてしまう。
今までも、お迎え時にお子さんが勝手に開けて「ママ、あけたからはやくきて~」みたいな光景を目にしてたんで、この機能って親的に面倒臭いだけで危険じゃね?と思ってはいたんだよね。
私は心配症なので、いちいち口出してたらキリがないから言わずにいたんだけど、起こってみるとやっぱ進言しておくべきだったかな。
…と、どんな事件でも起こった後に誰もが思うわけですな。
起こるべくして起こった事件…。
しかも先生も気付かずに、その後お迎えにきた誰かのママが捕獲して連れてきて事件発覚…という感じらしい。時間にして15分くらいの出来事だったみたいだけど。
たまたまお迎えが始まる時間だったから良かったけど、もし午前中とかだったらどうなってたか!
恐いよね…。
治安が良いし車もあまり通らない場所とは言え、やっぱり恐い。
タレメが前に通ってた保育園の地域だったら絶対ナシだな!あそこは相当治安悪いし。車びゅんびゅんだし。
逃走した子の名前は伏せてるけど…90%の確率で「あの子だな」って目星がつくw
お迎えの時も、いっつも逃げてたもんなー。
ちょっとボンヤリしたパパがいつも「あれ?いない…」って感じで。何故か私が捕まえに行ったり。(お前が行けよ!)
その子のママも「あの子、すぐ逃げるの」「パパに『見てて』って言ってもいっつも逃げられてて役に立たない」なんて発言も…w
その逃げる心理を知りたいよね。本人は超楽しそうだけど。
もうすぐ、保育園で発表会的なものがある。
演目は『アリとキリギリス』。
タレメは何役なの?と聞いたら
「タレメはようせいになるのよ~♪」
…あー、またメルヘンってるなーと。
また妄想入っちゃってるなーと。
で、本当な何役なの?
と思ったら、その数日後、用意する衣装と役名が書かれた紙が貼りだされて。
本当に妖精だ! Σ(´д`ノ)ノ
(しかもピンクとブルーの衣装の子に分かれる中、ピンクだった。さすが。)
ご、ごめん。疑ってごめん。ホントごめん
いや、だって最近、妖精ブーム来てたから…つい…。
なんでも、役を決める際に「ピンクの妖精になりたい子ー」と言ったら
ものすごい早さで挙手したんだそうな。
しかし、3歳児クラスで自分の意思で役を決めさせる…なんてよく喧嘩にならなかったなぁ。
いやなったと思うけど。
日々、台詞の練習(二言だけ)に励んでおります。
でもズボンは去年と同じ物w
演目は『アリとキリギリス』。
タレメは何役なの?と聞いたら
「タレメはようせいになるのよ~♪」
…あー、またメルヘンってるなーと。
また妄想入っちゃってるなーと。
で、本当な何役なの?
と思ったら、その数日後、用意する衣装と役名が書かれた紙が貼りだされて。
本当に妖精だ! Σ(´д`ノ)ノ
(しかもピンクとブルーの衣装の子に分かれる中、ピンクだった。さすが。)
ご、ごめん。疑ってごめん。ホントごめん
いや、だって最近、妖精ブーム来てたから…つい…。
なんでも、役を決める際に「ピンクの妖精になりたい子ー」と言ったら
ものすごい早さで挙手したんだそうな。
しかし、3歳児クラスで自分の意思で役を決めさせる…なんてよく喧嘩にならなかったなぁ。
いやなったと思うけど。
日々、台詞の練習(二言だけ)に励んでおります。
でもズボンは去年と同じ物w
私達
ハハ … ネコメ
職業:
事務系の派遣。
趣味: 我が子観察・手芸・ネット
ムスメ … タレメ 5歳
ラブ:外出先での友達作り・お絵描き
プリキュア・プリンセス・妖精
作詞作曲・ペンギン・ネコ
私達についての過去の詳細・リンクについてはコッチを読んでくださいまし。
- - - - - - - - - - -
ラブ:外出先での友達作り・お絵描き
プリキュア・プリンセス・妖精
作詞作曲・ペンギン・ネコ
私達についての過去の詳細・リンクについてはコッチを読んでくださいまし。
- - - - - - - - - - -
有名どころ。毎月謝礼イタダイテマス。
良かったらココから登録してみて下さいな。
アンケートのinfo Q。 ここも割と早くポイントが溜まる。商品券やイーバンクで現金に★お小遣い稼ぎの友。もう3年のお付き合い。
飲食店とか美容院をコッソリ調査するモニター。
色々試して、それを記事にしてポイントを稼ぐタイプ。
まだ流通してないサービスをいち早くGETできたり(・∀・)
NEW story
カテゴリー
NEW comment
★忘れちゃいけないもの。
⇒ 今日子 (03/03)
⇒ 今日子 (03/03)
★忘れちゃいけないもの。
⇒ yoko (03/01)
⇒ yoko (03/01)
★ハロウィン・2011!
⇒ mako (01/06)
⇒ mako (01/06)
★小学生女子はシール帳がお好き。
⇒ ユノ (09/15)
⇒ ユノ (09/15)
★小学生女子はシール帳がお好き。
⇒ ちゃみこ (09/12)
⇒ ちゃみこ (09/12)
ブログ内検索
ブログリスト
NEW トラックバック
YUKI